サブプライム問題と日本のバブル崩壊

浜口です。90年代以降の日本のバブル崩壊と、このたびのサブプライム問題を比較すると、「規模」という点では前者のほうが大きいのは言うまでもないですが、「事態の経過」という点では共通点があり、展開が似ている点があるように思います。

日本では97~98年にかけ、三洋・山一・拓銀・長銀・日債銀といった大手金融機関が破綻しました。バブル崩壊から7~8年です。バブル崩壊第一ステージ、金融不安問題の発生ということです。翻って米国では、これに相当するのは3月のベアスターンズの破綻と考えます。株式市場の大幅下落という点で考えると、日本では7~8年かかった状況がアメリカでは1年近くで終わったように思います。

今後はどうか?歴史が再現されることを前提に考えると、第二ステージ、「地価が下げ止まらない中、貸し渋りに伴う景気後退の発生」ということになるんでしょうね。実際、米国では足元、貸し渋りが発生し出してる。日本と同様の展開ですよね。

当然、米国は日本のバブル崩壊をよく研究しており、万全を期し政策で立ち向かうのでしょうが、さあどうなるのか・・・・「第二ステージ」も、日本で長年かかった問題処理がアメリカでは1年近くで終わることになるということになるのか・・・・もっと早く終わるのか・・より軽微に終わるのか・・・・今後の株式市場を占う上では、今後はここがポイントですね。

Speak Your Mind

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)