ひかりレールスター・サイレンスカー

浜口です。

この前、広島から新大阪に移動する折、ひかりレールスターに乗ってきました。ひかりレールスターは、JR西日本が山陽新幹線の新大阪駅 – 博多駅間で運行する「ひかり」の一種。700系の改造車両らしいですが、これがなかなか良い。おススメです。まずはひかりレールスターの外観(出所:wikipediaひかりレールスター)とシートの写真を。

Imagere-rusuta.png
P1010044.JPG
ひかりレールスターの普通車指定席は、横2+2配列。まるでグリーン車のよう。JR西日本ではこれを「サルーンシート」と呼んでいる。座席の前後間隔は、他の普通車と同じらしいが。でもこれが、通常の指定席料金だけで乗れるのは、とても魅力的。人気の秘密は、ここですね。
このためか、ひかりレールスターにはグリーン車は連結されていない。まあ、サルーンシートで十分ですね。

P1010048.JPG
座席背もたれ部分の白いカバーにある、ひかりレールスターのロゴ刺繍。良い感じ。
当方が乗ったのは、サイレンスカーという車両。ひかりレールスターの4号車。ご参考まで、座席後ろのトレイの裏側にある、サイレンスカーに関する説明文の写真を。
P1010050.JPG
サイレンスカーはなかなかユニーク。基本、車内アナウンスがない。さすがに終点の新大阪に到着時には唯一、ありましたけどね。それ以外は一切ないんです。仕事・読書・睡眠などに集中したい人向け。車内販売の女性が通るときも、ゆっくりと、しかし何も言わずに通り過ぎる。「一言もお声がけをしてはいけない」ということで、販売員の女性はかえって、かなり緊張していた。結構不思議な空間だった。でもこれでは、途中駅を乗り過ごしてしまう可能性が高いようにも思われるが、どうなんだろ?

でも残念ながら、サイレンスカーは、2011年3月11日をもって廃止になるらしい。乗ってみたい方は、お早めに。やはり、乗り過ごす人が多かったのかな?

これ以外には、8号車はコンパートメント席。座席が、4名一室で仕切られている。そんな車両もある。ひかりレールスター、JR西日本、色々と工夫を凝らしてますね。素晴らしい。

あけましておめでとうございます。冬の富士山

浜口です。あけましておめでとうございます。年初なのでおめでたい写真を。冬の富士山を。

P1010038.JPG
P1010039.JPG
JAL便羽田-伊丹から見下ろす富士。火口だからか?てっぺんは、かなりヘコんでるんですね。
空路はケースバイケースで微妙に異なるが、この便は富士山を、進行方向左側真下に見るかたちで飛行。比較的珍しいコース。通常は右側に見えますよね。
雲海の中、ありがたいことに、富士山だけ雲がかかっていなかった。

P1010159.JPG
富士急行大月線の下吉田駅に降りたった際に撮った写真。富士登山電車のマドンナと合わせて、ご覧ください。当方が撮っていたのは、アテンダントさんだけではなかったのです(笑)。

この写真、山梨県側からの富士は、少し逆光気味。同じ時間でも、静岡県側からの富士には光が当たり、違った見え方なのだろう。でも少し逆光気味だからこそ、富士山のシルエットは際立つ・・・そんな気もする。時間が経てば、見え方も変わってくる。

物事というものは万事、良い面と悪い面を併せ持っている。幸せ・不幸せ、これらは多くは、受け留める側の人の気持ちの問題なのかと。であれば万事、楽しく過ごせるような心持ちのほうが良いし、得であろうと。この写真の富士を見て、そんな思いを強くした。年頭から大げさだが。

富士山、さすがに超然としてるな。格が違う。日本人であることが、誇りのようにすら感じられてくる。同じように日本を代表するとはいえ、誇りと存在感が少々イマイチな(?)最近の日本株。

今年は期待できそう。理由はこれまで書いたとおり。特に年前半、円高さえ収まれば・・・さあ、どうなるか?
本年もよろしくお願いします。

相場もBreakout?

日本株が良い感じになってきた。やはり相場もBreakoutしたのか?ここは期待したいところ。
米国のQE2といわれる金融緩和が今後のインフレ期待につながり、アメリカ長期金利底打ちのきっかけになった点が、相場にインパクトを与えているのか?アメリカは長期金利の低下局面が終了。日米金利差拡大→円高終焉→日本株高の好循環になるのか。
話は変わるが、
BreakoutSwing Out Sister – Breakout (1989)を紹介したが、
これに続き、Swing Out Sister – Breakout (2008)も発見した!20年近く経た後のBreakoutや如何に?
これは自宅のダイニングルームでの録音なのだろうか、1989年のノリノリBreakoutとは打って変わって、2008年のこの曲はアットホームな雰囲気でリラックスした演奏。スローテンポで、ほっこり感が伝わってくる。
彼女の名は、Corinne Dreweryというらしい。当方、彼女がどんな人かは全然知らないが。。。。でも、不思議な縁は感じるな。20年前のものに続いて、直近の彼女の映像を見ていると、なんか他人とは思われない。昔の知り合いの女性の最近の映像を、YOU TUBEで偶然見つけたような気分。
アップのシーンが少ないので詳しくは分からないが、彼女は楽しそう、少し微妙だが概ねにこやかな表情と理解して良いのかな?
1989年以降の約20年・・・これは彼女にとって、どんな歳月だったんだろうな。良い人生だったのかな?。。。なんてね、まあ余計なお世話だが、ふと、そんなことを考えた。
さて以前、当方と出会い、通り過ぎて行ったあの女性は今、どんな人生を送っているのだろうか??なんてね。
その後、どんな出会いがあったのか?ハッピーに暮らしてるのか?良い年のとり方をしているのか?・・・などと想いを巡らせ、少々せつなくなった次第。
話が脱線しましたな?まあ、秋という季節柄か、そんな気分になりました。お許しを。

美祢線バス代行

浜口です。せつない話。

山口は長門市に行ってきました。山陰本線で下関―長門市と乗った後、宿泊先がある長門湯元に向かうJR美祢線が、バス代行輸送を実施してましたね。さきの山口を襲った豪雨のつめ跡が、まだ残ってる。

JR西日本によれば「美祢線厚狭駅から長門市駅間については、7月12日からの大雨により、厚狭川の橋梁流失などが発生したため、不通となっています。美祢線の復旧については、相当の期間を要すると見込まれることから、7月21日の朝より厚狭駅~長門市駅間の貸切バス代行を実施しています」と。またJR西日本広島支社によれば、「美祢線は復旧には1年以上かかる」と。

代行バスに乗った。行き先表示板には大きく「鉄道代行」の4文字が示されている。長門市―長門湯元間を往復したが、行きは18:00ごろ10名ぐらいの高校生が、帰りは9:00ごろに6名程度の年配女性観光客が主に同乗してました。車両一両で十分な人数ですね。

101023_0855

美祢線の踏切り。「使用中止」の赤字4文字がなんとも。。。バスの行き先表示板「鉄道代行」とおなじ字体、たぶん。
P1000901.JPG
運休して約3ヶ月。レールのオレンジ茶色の錆び具合がなんともせつない。このレール、交換しないでそのまま使えるんだろか?1年後に。

JR西日本の社長は、4月に赤字ローカル線の一部廃止とバス転換を検討、すでに関係自治体に打診している。具体的な路線名は明かしてないというが、中国地方のローカル線廃止候補といえば、三江線、芸備線の一部あたりか。

木次線はたぶん大丈夫。美祢線も大丈夫だとは思うが・・・今回の豪雨の影響がとても心配。
そういえば長門市といえば、安部晋三氏の地盤ですよね。たしか。ここはなんとか、底力を・・・。

飯田線

浜口です。株式投資のsuggestion・・・ではなくテツの話。JR飯田線に乗ってきました。

飯田線はテツの間で人気のある、個性あふれる風光明媚なローカル線。DIMEの10月19日号(ブラックマンデーの日ですね!)でも、「乗り鉄・・・話題の秘境駅を巡る旅!」と特集されており、最近とみに注目されてる印象。当方、飯田で話をする機会がここのところ連続してあり、2回の出張で、完乗を達成した!

まずは以下、Wikipediaの「飯田線」説明文から。
飯田線(いいだせん)は、愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線(地方交通線)である。開業・ダム建設輸送・戦時国有化・国鉄分割民営化と、折々の時代の要請の中で愛知県、静岡県、長野県に跨る険しい山岳地帯を貫き全通を果たし、現在も東三河・天竜・中南信の都市農山村を結ぶ路線。長野県の上諏訪駅から愛知県の豊橋駅まで各駅停車で直通する列車もあり、辰野駅から豊橋駅までは約6時間かかるが、一度も乗り換えることなく行くことができる。1983年までは旧形国電の宝庫として鉄道ファンの注目を集めたが、現在でも天竜川の険しい渓谷を縫うように走る車窓風景や、小和田駅や田本駅などのいわゆる秘境駅の存在から、鉄道ファンや旅行者に人気のある路線である。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京にいる人が、必要に駆られて飯田線に乗ることはほとんどない。飯田まで行くのなら、新宿からバスで直接行ったほうが便利がいい。だから敢えて「乗るぞ!」と決意して動かないと、なかなか乗車が叶わない線なんです。

全線195.7kmながら、なんと94駅もある!当方、前回は中央本線岡谷から辰野経由で飯田まで、各駅停車に乗った。36駅すべてに停車!2時間9分もかかった!新宿―岡谷間を特急で2時間45分走った後の乗継、のべ5時間弱の乗車。こたえた!最後は朦朧としていましたよ(笑)。

翻って当方、今回は余裕がある。ANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋泊、その足で豊橋まで赴き、3両編成の特急「伊那路」で飯田まで。所要時間は豊橋から2時間34分。停車駅は10ぐらい。こちらは快適でしたね。
100917_1242

飯田線はこの二区間、辰野―飯田間と飯田―豊橋間とでは、ムードがまるで異なる。言わば、アルプス区間と峡谷区間の違い。どちらも素晴らしい車窓ですよ。
辰野―飯田間は中央アルプスと南アルプスの間、概して広々とした盆地を走る。真夏以外は少し雪をかぶった、中央アルプスの姿が麗しい。
一方、飯田―豊橋間は豊橋から入ると、特に佐久間ダムで有名な佐久間駅を通過して以北、険しい山間部をあえぎながら、低速で電車は進む。
ダムで堰き止められ、湖のような天竜川。これをトンネルの合間に見ながら進む。小和田、中井侍、為栗など、秘境駅が連続する。
その後天竜峡を越えると、飯田盆地が。息苦しい狭さだったこれまでの車窓とは様変わり、見晴らしが急に良くなる。青い空、そこのりんごの木々に、赤い実が沢山なっている。青と緑のバックに、赤いりんご。もの凄く映える・・・この光景は、長野県ならではのもの。忘れられない景色!・・・しばらくして、ゆるりと飯田着。

写真は佐久間ダムで堰き止められた、中上流の天竜川。水は濃い緑色。なんとも神秘的!周囲が石灰岩層のため、水にアルカリ性成分が加わることで化学反応を起こし、水が真緑になるらしい。飯田のとある割烹居酒屋に行ったとき、隣に居合わせた、中部電力のOBと思しき方が親切に教えてくれました。
100917_1217
飯田線、いかがでしょう?完乗は相当にchallengingですが、景色の良さ、変化の楽しさを考えれば、乗る価値あり!達成感は、相当なもの。リスクは天気だが・・・。
でも、飯田線を一日で通して乗ることには、賛同しかねる。これだとヘロヘロ。飯田もしくは天竜峡で一泊するほうが体に優しい。川魚・温泉。これだと天気に関し、時間分散にもなるしね。

さて
飯田の経済・文化圏は、東京ではなく名古屋。何かあると皆、名古屋に向かう。名古屋―飯田間は、高速バスが一時間おきに走ってる。一方でこのバスの牙城に対応する飯田線の特急「伊那路」は、1日2往復しかない。明らかにバスの勝利なんですが、このような状況で飯田線がさらに寂れると、それに反比例するかの如く、飯田線の旅情はより深まることに。
うーむ。これは益田駅の気動車で書いた、山陰の状況と重なるな。

さて:
飯田では今、リニア中央新幹線の話がとっても盛り上がってる。この出張でも3人から話を聞いた。曰く、現状では飯田は、東京駅から5時間程度かかってしまう陸の孤島だが、リニア中央新幹線ができれば、東京駅からの所要時間は30分!劇的に短縮される。しかし開業は今から17年後の予定。それまで働いてるかどうか、生きてるかどうか・・・・なんだそうです。
やはり長生きしてこその人生か?幸あれ!

天然温泉花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前

浜口です。ホテルネタ。出張で京都へ。天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前に宿泊。想像以上に良く、賞賛のコメントを。

このホテル、実はANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋で「高品質を謳うビジネスホテルの進出が著しい」と書いた3つのホテルチェーンのひとつ。しかしながらこのホテルは、名に「PREMIUM」が冠されており、ドーミーインの中でも格上扱い。どこが違うのか?

まず、朝食が違う。ここは一番感動したところ。レストラン”旅籠”で「はんなり京朝餉バイキング」をいただくが、これが素晴らしい!おばんざいという京都の家庭料理が、小分けしていくつもいくつもある。これを中心に焼き魚などを含め、なんと20種類近くもおかずが並んでいる(漬物はカウントしないで)!呆れるほど多くある印象だが、どれもが本格的でおいしいことに、あらためて驚かされる。ホテルが、きちんとした京料理の実力派業者を入れている。一般的にイメージされるビジネスホテルとしては、分不相応なほど金をかけている印象。これは強烈な差別化戦略と認識。

豊富なおかずを、次から次へといただく・・・。ご飯が欲しくなったら、そちらも少し食べる。おかずとご飯が立場逆転した感じで、朝食がすすむ。汁物は、アサリ味噌汁ときのこ汁。当方は低カロリー薄味醤油のきのこ汁がうれしく、2杯もいただく。どんどん食べ続けるうち、「もう今日の昼食は抜きで行く!」と、心の中で決意表明、さらにさらに食べ進んでいく。それほど、この京朝餉には、惹きつけられるものがある。
さすがに京都、ビジネスホテルにもかかわらず、外人観光客が多い。米・仏・中・韓と言葉は違えど、「おばんざい、Oh、バンザイ!」などと喜びながら(?)、みんな食事を楽しんでる。このホテルを選んだ外人さんは正解。朝食がこれだと、京都を好きになるだろうな。

次に天然温泉。京都駅前という立地ゆえ、正直あまり期待してなかったが、これがサプライズ、意外に良かった!まず露天風呂に入るが、こちらは感動が薄い。普通のお風呂のよう、塩素臭もある。しかし内風呂は本格的な温泉、両者は明確に違う。泉質はなんと表現すべきか、ぬるぬるとツルツルが同居していて温泉をリアルに実感できる、なんとも気持ちが良い湯。色は透明に近く、ほぼ無臭。見た目は違いがわかりづらいだけに、「露天の沸かしたお風呂と内風呂の温泉とお湯がどうちがうのか、あなたに実体験してもらいます。こちらはホンモノの温泉ですよ」とホテル側がメッセージしているよう。このときは、フランス人と思しき外人と一緒に入浴、会話はなかったが、先方はニコニコしてましたね。不思議な気分でした。

部屋は過不足なし。できて新しいホテルなので、設備は総じて気持ちがいい。「PREMIUM」なせいかな、他のドーミーイン比較で少しシックな高級感ある造り。でも、部屋にはシャワーしかない。温泉浴場があるので。自動販売機のビールは220円と、ディスカウントして売ってる。1階には24時営業のコンビニ。こんなあたりはビジネスホテルらしい機能満載。
京都には、観光で行かれる方も多いでしょう。このホテルはビジネスでなくても、観光目的でも有力な宿泊候補になると思いますよ。朝食・温泉・立地・新しさと、ホテルの売りがわかりやすい。ダブルのシングルユースで10500 円は結構いいお値段なんでしょうが、「売り」のポジティブ材料を考えれば、まあこんなもんか。おススメですね。

余談ですがビジネスホテルは、午後8時、9時ぐらいに遅くチェックインする人も多い。当方、この日は午後5時頃ホテルに着いてまったり。食事も終わり、9時過ぎに本日2回目の入浴のため、最上階のお風呂へ向かった。浴衣を着てタオル片手に、フラフラとね。
するとエレベーターのドアが開いてびっくり、黒いスーツを着て大きなかばん持参のキャリアOL風5人組が、1階から乗ってきていました!一緒に上へ昇る。チェックインしたばかりなんでしょう、5人組は皆疲れて厳しい面持ち。翻って当方はビールをそこそこいただいており、リラックス極まれり。お気楽おマヌケに見えたことでしょうね、肩身が狭い思いをしました。当方、別に悪いことをしたわけではないんですけどね(笑)。

ANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋

浜口です。ホテルネタ。またも出張で名古屋へ。ANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋に宿泊。ここに泊まるのは2度目なんですが、価格見合いで名古屋ではイチオシですね。
このホテルは10月1日に、全日空ホテルズ・グランコート名古屋からANAクラウンプラザ・ホテルグランコート名古屋にリブランドする。これに関連し、段階的に実施している改装効果がこのホテルの魅力を高めている。当方、シングル11000円を予約。するとツインにアップグレードしてくれた。これは前回と同様。しかし今回の部屋は改装したてで、これが素晴らしく良くなってた!こういうホテルは、早めの時間にチェックインする価値がある。写真を。
100916nagoyaANAhotel.jpg
最近、高品質を謳うビジネスホテルの進出が著しい。例えば「R」とか「D」とか「D・R」など。当方こちらを利用することも多く、良さは理解している。が、シティホテルならではのムードも捨てがたい。
今回のケースだと、まず、安普請さはうかがえない。またコンシエルジュの見目麗しき女性が、「浜口様、明日の朝刊は前回のご宿泊と同様、日経でよろしいですか?」と覚えていてくれる(前回の宿泊データが残っているだけですが(笑))。こういうところとはやはり、一線を画すな。
朝食が、これまた素晴らしい!これは今回、このホテルに決めた要素のひとつとして大きい部分。
カフェレストラン 「オーキッドガーデン」というところで、ブッフェスタイルでいただくが、とにかく種類が多くかつ質も高く、おいしい。これまで自分が泊まったホテルの中でも、最上級の部類。このあたり、同じANAホテルでも、場所により相当差がありますよね。
この日は女性同士で朝食を取っている人たちも多かったが、みんな、「おいしいおいしい!」「こんなモノまである!」と嬉しそう。
ホテルの立地は、栄・錦など名古屋の繁華街からは少々遠いが、JR・名鉄金山駅のすぐそば。実はここに隠れた魅力が。そう、「テツ」には最高なんです!
ほぼ駅上なので、眼下に東海道線、中央線、名鉄、JR貨物が走る。遠くには東海道新幹線も見える。汽笛やホームでの駅のアナウンスなども遠くに聞こえる。ほんのほんのかすかである、その聞こえ具合が心地よい。
ここを眺めるのは、夕暮れを迎えるタイミングが良い。夕焼け。だんだんと日が落ちて、電車にライトがつき出す。駅では、通勤帰宅客がだんだんと増えて、ごった返しが始まる・・・部屋からビールを飲みながら眺めると、あっという間に時間が・・・。時刻表片手だと、さらにのめり込むことになるのかな?
写真を見ると、この瞬間、なんと4本の電車が行き来している。鉄道模型より、はるかにリアリティさがある。そりゃそうだ、だってホンモノだもの(笑)。これは凄い付加価値だと思う。テツならタマラナイ。しかし名鉄って、こんなに短い間隔で電車を走らせて、よくぶつからないもんだなと感心。

100917_0812

但し、この景色は駅側の部屋限定。この眺めを見たければ、駅側部屋を指定して予約することをお勧めします。今回の部屋は23Fだったが、もう少し低いほうがより近くに見えるのかな?

駅弁とビールはデパ地下で

浜口です。相場とは関係ありませんが、出張が多い方に有益と思われる情報を。夕方から夜にかけて新幹線に乗る場合、駅弁とビール調達はデパ地下がベストと考えます。あと後述しますが、駅弁は寿司がおススメ。
先週の金曜日、名古屋18:00発の新幹線に乗った。東京着20:00少し前ですから当然、駅弁とビールを調達したいところ。しかし多くの方が感じていると思いますが、この時間の駅中のKIOSKやコンビニのビールは、ことごとくヌルいのですよ!!この時分の名古屋駅は出張族・単身赴任族の帰京でごった返し、ビールが売れまくる。こんな中、次々に補充されるビールは冷える間などなく、その前に売れてしまう。同様に車内販売のビールもまた、恐ろしくヌルいものがあてがわれる。車販のお姉さ~ん!冷えてるのちょうだいと言ったのに・・・!
駅弁はどうか?週末の夕食としては、KIOSK・コンビニものは、ちょっと淋しいレベルばかりですよね。正直、イマイチ。
で当方、このたびこの問題を解消すべく考えた。
JR名古屋高島屋B2Fの築地・中島水産に立ち寄り(日本のデパートのあちこちに入っているようですね)、上握り鮨1300円也を購入しました。おいしそう!レジでは、鮨のパッケージの上に保冷用の氷の袋を乗せて、袋に入れて渡してくれました。気が利きますね。
その足で酒売り場に急ぎ、ビールを買いました。これが嬉しいことに、カキンカキンに冷えてるんですね。さすが高島屋!でもなんでだろ?わざわざ高島屋B2Fまでビールを買いに来るヒマなビジネスマンなどいないのか?はたまたこのデパ地下は冷蔵庫で冷えた後のビールを店頭に補充する方針なのか?・・・いずれにしろ、ありがたい話ではあります。
このビールを鮨パッケージ上の保冷用袋の上に乗せ、新幹線ホームへ急ぐ。購入してから車内で食べ始めるまで、20分ぐらいかかってると思う。しかし保冷用袋のおかげで、ビールと寿司のネタは、ともにとてもよく冷えた状態が維持されてました。一方でシャリはネタが間にあるせいか冷えすぎることもなく良い状態、おいしくいただけました。もちろん、鮨ネタの質は高かった。中島水産の名に違わず。これはお勧めですよ。
JR名古屋高島屋・・・東京では八重洲の大丸が相当するんだろうな。位置的には。新宿だと京王デパートか?

3年間で大阪に20泊

浜口です。今週一週間は夏休みなので、リラックスした話を。
ここ3年ばかり大阪の出張が多くて、20泊以上していることがわかりました。メモをもとに、泊まったホテルを列記すると以下の通りでした。
ANAクラウンプラザホテル大阪
リーガロイヤルホテル
宝塚ホテル
シティプラザ大阪
クロスホテル大阪
ホテル日航大阪
ホテル日航ベイサイド大阪
シェラトン都ホテル大阪
なんばオリエンタルホテル
ホテル阪神
ホテルモントレ グラスミア大阪
ホテルモントレ ラ・スール大阪
ホテルグランビア大阪
概ね、当方の好みの順番に列記してみました。まあありがちと言いますか、楽天やじゃらんなどで検索すると出てくるホテルで、出張費の範囲内のところを渡り歩いているイメージですね(笑)。
ホテルの銘柄選択にあたっては、以下の4点を重視しています。
・築年数が浅いもしくは改装後間もないこと
・和食朝食が充実していそうであること
・お風呂の浴槽が貧弱でないこと。温泉があれば尚可。
・ツインもしくはダブルのシングルユースであること。
中には経営が代わっているホテルもある。ホテル日航ベイサイド大阪はリストラにより売却対象になったのでしょう、現在ではホテル京阪ユニバーサル・タワーになってますよね。新ホテルは、2名以上でないと泊まれなくなったのが残念。

島根県・木次線

浜口です。最近なぜか、島根県に行くことが多い。今回は木次に泊まりました。

100716_1149

続きを読む…