株価が上がり続けることが、まるでピンと来ない。そんな若い人が、結構多い。

浜口です。

最近とみに思うんですが、株価が上がり続けることが、まるでピンと来ない。そんな若い人が、結構多い。当方はアベノミクスや黒田日銀の異次元緩和に伴う効果から、企業利益の回復が鮮明。日本はアメリカが成功した好事例を真似すればいいだけなんだから、景気はユルユルとでも改善し、株式は長期的に上昇していくと考えるのが妥当でしょう・・・・そんな説明を試みるわけですが、もはや理屈ではないんですね。

株式投資に対する見方については、マーケットと対峙しだした原体験の影響が本当に大きいんだなと、つくづく思いますね。

彼らの多くは、1990年以降のマーケットしか見ていない。要は、上昇相場というものがピンとこない。上昇相場を経験したことがない。1999年のITバブルも短命に終わったし、2008年にかけてのそこそこの相場も、後にリーマンショックでひどい目にあった。

そんな思いから、上昇相場と言うものの存在がそもそも、胎に落ちないというか、感覚として信じられないと言う。大真面目にね。

当方は、1984年ぐらいから株式市場を見ている。だから株式相場と言うのは、上昇するときには途方もなくあがるし、そういう時にはその状況を説明するもっともらしい理屈が登場して、株価は割高ではない根拠が示されることを肌で感じている。だから上昇相場が発生したら、なるべく早いうちの乗っかっておく。そうすればブームが終わっても、早めに降りることができるから。そう考えますけどね。

また・・・相場の上げ過程で、持っている株式は全部売ってしまった。にもかかわらず、株価は上昇を続けている。そんな状況で焦りだしている若い投資家は、ボチボチだが出てきている気はする。儲け損なっていると言う焦り。

今後の日本株の運用では、 そんな人たちの気持ち・行動がどう変わっていくのかいかないのか。それを注視していくことも、重要だと思いますね。

東証1部時価総額が、過去最高に迫ると・・・

浜口です。

東証1部の時価総額が過去最高に迫っている。昨日あたりは、過去最高を更新したのかな。一方で、日経平均は15年1カ月ぶりの高値と。 15年前というのは2000年だから、ITバブルの高値を抜いてきたと言うことですね。

ちなみに日経平均の史上最高値は、1989年の大納会の日かな。12月29日、38,957.44円。当方、この頃のことはよく覚えてるが・・・・と、東証1部の時価総額は過去最高でも、現在の日経平均は、史上最高値からは程遠い。

1989年以前には東証一部になかった企業、JRやJT,ソフトバンクやNTTドコモもかな。新たな企業が生まれその新規上場があり、時価総額、無から有が形成された部分はある。それを踏まえれば、東証1部の時価総額が過去最高でも、日経平均が高値に及ばないというのはわからないでもないが・・・あと、日経平均は2000年、 ITバブル崩壊中の銘柄入れ替えの時上手くいかず、旧日経平均で考えれば、現在はおそらくドタ勘で、25,000円水準ぐらいなんだろうが・・・・それにしても差があり過ぎるな。どちらが実体を表していると解釈すべきか。

う~む。TOPIXだとどうなんだろな。これから自分で、分析してみることにしますね。

株式市場の銘柄間格差が顕著・・・清水建設と鹿島

浜口です。

2015年3月期の決算発表は終了。それを受けてか、株式市場では、銘柄間格差が大きくなる。そんな展開ですよね。一例を。ゼネコンの株価を

simizukajima

清水建設と鹿島の株価。5月以降の動きにご注目ください。まあ・・・極端だよな。

かつては同じ業種であれば、株価の方向は、基本的には同一に動いたものだが…日本株もなんか、株価の動き、アメリカ株チックになってきたなぁ。そんな気がしますね。

姫路に出張①「和み庵・篤屋」で創作和食を。

浜口です。

姫路で講演会。大阪から姫路は、1時間程度で行き来できる。講演会終了後、大阪に戻ることもできるが・・・・今日は週末だし、泊まってみることにした。食べログで高評価されている、ちょっと行ってみたい和食の店もあったので・・・と、これが実に、大正解でした。写真を。

tokuyakannbann.JPG
「和み庵・篤屋」というお店。飲食店ばかりが入っているビルの4Fにある。店の看板の左には、本日は予約で満席ですとの表示が。期待できそうだな。写真を。

tukidasi.JPG
コースメニューをいただく。まずは水菜の煮浸し。ごま風味で、旨しだった。ビールと良く合う。

10426630_652734318140004_3923600069017334344_n.jpg
トマトとキャベツとあさりのお澄まし。薄味で上品。このあたりで・・今日のコース、ただらなぬ旨さの予感が。

10334278_652737668139669_7150335824608688915_n.jpg
お造り。「よこは」というマグロの幼魚、天然の鯛、しまあじ、真ダコ。特に真ダコは、こんな旨いタコ、今まで食べたことないと感じられた。産地は姫路。瀬戸内海。

yakizakanatokuya.JPG
魚の焼き物。スズキのマスタード焼きとトリ貝。両方とも香ばしかったな。

butatokuya.JPG
豚肉の南蛮焼き。

ebisinnjoutokuya.JPG
加賀太キュウリのエビしんじょう。旨し。

anagomesitokuya.JPG
最後は鯛ご飯かな?と思ったら・・・はもご飯。はもに山椒がよく効いていて、旨かった。写真、かき混ぜる前に撮るべきだったな…

さて
当方は、暗くなってからの移動は好きではない。だって車窓、まったく堪能できないでしょう?電車に乗るとすぐに熟睡できる人もいるらしいが、当方はそれではもったいないと思ってしまう。まあ、乗りテツですからね。

今回もそうだが・・・最近の当方は、金曜の仕事の後、そのまま自宅に帰らず、自腹でホテルに泊まることもある。週末の出張のおり、真っ暗闇のクタクタの移動を回避し、出張を楽しい旅やホテルステイに変化させることができるなら、それもまた良しですよね。

翌日の朝、チェックアウト時間までまったり過ごすもよし、ホテルの部屋でブログ原稿をラフに書き上げるのも良し。ホテルで朝風呂に浸かるのも良し、あるいはホテルを早めに出発し、遠回りしてテツの旅を楽しむも良し。

・・・と、取りとめがなくなりました。この辺で。次回に続きます。

ブログ更新1,000回越え!今年3月に廃止された、大阪発札幌行きの寝台特急、トワイライトエクスプレスを・・・

浜口です。

おかげ様でこのたび、当方のブログの更新、1,000回目越えを果たしました。最初のアップが2007年5月11日だから・・・足掛け8年、続いたんだな。

当方は日本株が専門。日本株、永らく冬の時代が続いていた。そんな不遇な時期には当方、「グルメ・ホテル・テツ」アップでネタ切れ地獄を回避し(笑)、相場の回復を待っていた。それがここにきて、ようやく、報われつつある。最近は、市場関係のアップのほうが、はるかに多いでしょ?(笑)

ブログ更新1,000回目は?と問われ、日経平均2万円の如しと説く。そのココロは・・両方とも、単なる通過点なんでしょうね。そんなところかな。

ところで当方、テツ関係ネタで、アップすべきものを忘れていた!!!今年3月に廃止になった、大阪発札幌行きの寝台特急、トワイライトエクスプレス。懐かしいよな・・・このタイミングで、アップさせていただきます。テツのみなさん、どうか、ノスタルジックな想いに、浸ってくださいね。

kikannshatwio.JPG
10302010_653071208106315_7102794131998838343_n (1).jpg
tuiusirp.JPG

大阪駅にて。札幌行きの寝台特急「トワイライトエクスプレス」が入線している。写真を撮っている人も多い。人気者だな。当方も、撮らせてもらおう。大阪11:50発→札幌9:52着と。最高だな…

wikiによれば、「トワイライトエクスプレス」は1989年7月21日に運転を開始。当初はツアー客用のみの団体専用列車で、寝台券は一般販売されなかった。同年12月に臨時列車に変更し、寝台券の一般販売を開始した。下り大阪発札幌行きは1,495.7kmを約22時間、上り札幌発大阪行きは1,508.5kmを約22時間50分かけて運行し、JR西日本・JR東日本・JR北海道のJR旅客3社にまたがる日本一の長距離旅客列車である。この列車は臨時列車であり、毎日運行されるわけではない。概ね、週3~4日の運行という、珍しいダイヤ。

そうか。だから、大阪駅に入線してるのを見るの、結構珍しかったんだな。

10418977_653481758065260_753992083005013296_n.jpg

少し暗いが、これは好きな写真。トワイライトエクスプレスの食堂車。素晴らしいよなぁ。
これが廃止だなんて…う〜む。神も仏も、ないものか。なにゆえ、こんな大切な宝物、廃止に追いやるんだ…観光立国JAPAN、日本のテツの底力、上手く利用する一手じゃないのか・・・なあ?

salomtwi.JPG
7号車のミニサロン。本革のソファーが設置されている。ここでワインを、傾けてみたいもんだな。

bedtwi.JPG
後ろからの光が映り込んでわかりづらいが・・・・最後尾の1号車。 A寝台2人用個室「スイート」。1号車にはそれ以外に、 A寝台1人用個室「ロイヤル」も。

urisotwio.JPG

最後尾の1号車。展望車のようにも見えるが・・・・A寝台2人用個室「スイート」があるんですね。

トワイライトエクスプレス、老朽化で引退は寂しい話だが・・・新車両の後継優等列車が予定されているらしいんで・・・まあ、世代交代ですね。それほど悲しまなくても良い。この車両については、「お疲れ様でした」ということになるな。

蛇足ながら、この前ある人から、「トワイライトエクスプレス大阪発札幌行きに乗ったが、よく眠れなかった。従って帰りは飛行機にしたら、快適に帰れました」なんて残念な発言が聞こえてきた。少し工夫すればよいのに・・・・ちょっとコメントを

まず一般論。寝台列車に限らず、列車に乗るときは、車両の端は例外なく揺れが激しい。極力、車両の真ん中を予約することをお勧めします。

寝台車の車両も、真ん中あたりが揺れが一番少なくて快適。だから先ほどの1号車、展望車のようにも見えるがA寝台2人用個室「スイート」は、一件カッコ良いが・・・・揺れが激しいはずなので、実はあまりお勧めできないんですよね。

あと寝台車は、お酒と相性がいい(笑)。居酒屋でみんなとワイワイやった後、寝台車に乗り込むのは最高。また1人のみワインのボトル1本ぐらい買い込んで、クイクイっと景色を見ながら飲んで、いつの間にか眠りに落ちてしまう。気が付いたら、朝。そこはもう、遠い遠い世界・・・・そんなふうになっていれば、最高ですね。

さらに念のため、市販の軽い、寝入りばなだけに効く睡眠薬を飲んでおけばバッチリ。そのうえで、騒音対策として、100円均一で売っている耳栓を用意しておく。

ここまですれば、まず眠れる。しかも目覚めが良い。当方、実験済みです。ちょっとひと工夫することで、寝台列車は本当に楽しいものになります。一人でも多くのテツに、寝台車の深さを味わってほしいもんだな。

今となっては良い立ち位置だな・・アメリカをお手本に出来る日本

浜口です。

前回、「日本もアメリカの「真似」ができるようになってきた」「日本株・日本企業には、アメリカ株・企業という良いお手本がある」という趣旨を書きました。この点について、当方が考えるところを少し、踏み込んで。

日本株の上値メドはどのあたり?そのようなことを聞かれることが、最近よくあります。
私は、「日本株は長期上昇波動に入った。短期的にはともかく、長期的には何ごともなければ、上昇を続けていくんでしょうね。なぜならば、アメリカがそうだから。アメリカがお手本になるから」と、答えることにしています。

先進国の株価は、特にアメリカやドイツを見れば分かりやすいと思いますが、長期的にはSP500もDAXも、新高値更新を続けている。今後も高値を更新していくのでしょう。そして日本も、これを後追いするのでしょう。なぜ、そう思うのか。

上場企業は、1株当たりの利益成長を目指し、その結果、株価は上昇していく。そのためには付加価値を拡大させる戦略、ROE改善、自社株買い等の資本政策など、様々な手法を駆使して経営していくことになりましょうが、これらについては全て、アメリカがお手本になる。ここが重要だと思います。すべてアメリカが先駆して実験して、成功事例を示してくれている。この点、現状の日本には、ツキがあると思いますね。

金融政策も然り。黒田日銀の異次元緩和、それに伴う円安株高政策は、アメリカの量的緩和、QE1、2、3の真似に他ならない。

日本は、1990年のバブル崩壊、それ以降のデフレ、前政権時代の円高バブルと、悪い時代が続き、アメリカの真似をしたくてもできない時代が続いた。それがアベノミクスにより方向転換、ここにきてようやく、アメリカの真似ができる状態になった。

「新たな発明をするのは得意ではないが、すでにある成功例を元に、それを改善させていくのは得意」。それが日本人のDNAなんだと思います。これからが楽しみだな。

まあ、以上は長期的な話。5月はテクニカルな要因で、下振れリスクが高い。どこで組み入れを増やすべきか・・・虎視眈々と・・・

信託・生保、投資先に注文と・・・

これは5月8日付日経新聞の朝刊の記事。内容は記載の通り。

sinntaku

「もの言う株主」と言うと、少し前までは村上ファンドとか、ハゲタカファンドとか異端児扱いされてきたものだが…言うまでもなくこれは、そういうものとは、一線を画す。

要は、失われた15年を経て、日本の機関投資家もアメリカの「真似」ができるようになってきたと言うことですね。アメリカでは当たり前の変化が、数年遅れで日本でも起こってきたということに尽きる。

日本株・日本企業には、アメリカ株・企業という良いお手本がある。このお手本を目指し、これからの日本株、良い方向に変わっていくんだろうな。

ここもと、増配、自社株買いなどの投資家の期待に応えようとする企業の株価が上昇している。良い傾向ですね。中長期的には、日本株、楽しみだな。

広島・福山・尾道に出張④尾道ラーメンを食し、福山・鞆の浦へ船で

浜口です。広島・福山・尾道に出張③福山ニューキャッスルホテルの続きを。

当方、2泊3日の出張、最後の仕事は福山でした。その後で、尾道を再訪。前日行った尾道の、なんともほのぼのとした海が忘れられず、あと、尾道ラーメンを食べる時間がなかったので(笑)、再訪することに。やはり、良かったな。天気にも恵まれました。

10255200_642106145869488_2098978821171572045_n.jpg
昼餉。尾道ラーメン。甘めの濃い口醤油味。う〜む。旨し。チャーシュー・青ネギ以外には、豚の背脂ミンチが浮いている。
尾道ラーメンは、瀬戸内の小魚を隠し味に使った醤油ラーメンらしい。でもチャーシューも乗るし、豚の背脂も使う。そこがまたなんとも微妙な味わいで、良いな。

onomititikaku.JPG
尾道港。ここから船で、福山・鞆の浦へ向かう。今日の尾道、またも天気が良い。そしてほのぼのと、穏やかな海。海の濃い青が、きれいだよな。

10250211_642261095853993_8345010050540848465_n.jpg
funekoubi1.JPG
funekoubi2.JPG
尾道港を出発。福山・鞆の浦へ向かう。晴天の中の、約一時間の船旅!これは楽しめそうだ。
船の最後尾に陣取り、後にする尾道、瀬戸内海を眺める。清々しいし、潮の香りもする。瀬戸内海の揺れの少ない海の旅、最高だな。

10398041_642512215828881_3142360463289630474_n.jpg
瀬戸内海、内海大橋。荘厳さと可愛さを併せ持つ、素敵な橋だった。海の水も綺麗、素晴らしいが・・・・尾道がどんどん、遠くなるな・・・

tomouratikaku.JPG
福山・鞆の浦へ近づいてきた。船から、海の静かな水面の一部が、小さく波だっているのが見えた。50平方メートルぐらいの大きさかな・・・・それが船が進むにつれ、いくつも。船員さん曰く、それはイワシの大群と。そのイワシをめがけて、瀬戸内海の鯛が、やってくるんですと。そういうものなんだな。

瀬戸内海の腕利き漁師は、イワシを見つけると、群れの泳ぐ水深20m 付近に糸を垂らす。すると、餌を付けない釣り針にイワシがかかる。その生きたイワシを針にかけたまま、水深50m 付近へ下ろし、そこの、鯛の群れを釣るらしい。そうなんだ・・・

tomofune.JPG
福山・鞆の浦へ到着。これが当方が乗っていた船。
鞆の浦からは、バスで30分ほどで福山駅へ。そこから新幹線で、新大阪へ。今回の旅が終わる。
実に充実した出張。福山・尾道の魅力が、かなり明確に理解出来た。これが今回の出張の成果だろな。

当方、何年か後には東京に戻る可能性が高い。現在の大阪勤務の間は、大阪を中心とした出張、機会多いと思うので、積極的に、中国・四国、滋賀を巡り上げたい。せっかく大阪にいるんだしな。

これはこれで人生、悪くないな。

広島・福山・尾道に出張③福山ニューキャッスルホテル

浜口です。

昨日書いた、広島・福山・尾道に出張②しまなみ海道を自転車での続きを。

今日は福山に泊まる。福山ニューキャッスルホテル。地元の名門ホテルなんだろうが・・・なかなか良かったな。写真を。

fukuyamazennkei.JPG
1238234_641735799239856_2294678467005903337_n.jpg
ホテルの部屋。キレイにしっとりと整えられており、期待を上回る。癒されるな。

fukuyamajou.JPG
部屋からは、福山城が見える。さすがに、福山ニューキャッスルホテルという名前、看板に偽りなしだな。

irigutifurennti.JPG
今日はフレンチ付きプランで宿泊。レストラン「ロジェ」へ。期待感が高まる。良い夕餉になりそうな予感。

10155566_642257242521045_1048230267187245893_n.jpg
コースの始まり。前菜。手前はスズキの南蛮漬け、向こうはカツオのたたき。添えられた野菜ともども、バルサミコソースでと。赤ワインに合うな。

10314602_641753809238055_3038435792512098973_n.jpg
焼いた鯛にチーズを重ね、さらに焼いた料理。名前は忘れたが・・旨し。

fukuyasuopu.JPG
なぜかこのタイミングで、にんじんのポタージュ。新たまねぎを練りこんであると。

10273648_642257422521027_6290363253287293633_n.jpg
牛フィレ肉のステーキマデラ酒のソース。最高だな。やはり、赤とよく合う。

10274119_642257499187686_2539507050234207648_n.jpg
デザート・・・・と、なんか当方らしくなく、女性が書いてるグルメ自慢ブログみたいになってきたな?(笑)
レストラン「ロジェ」のフレンチは、期待以上だった。本来こちらのフレンチ、お値段は5000円から。宿泊者にはメニューを工夫して、割安なセットメニューにして出していると。但しクオリティは落としていませんと。
お店を出る時に、白くて高い帽子をかぶったシェフが出てきて、挨拶・説明してくれた。当方はホスピタリティーを感じた。

10345560_642027939210642_5801601776238336481_n.jpg
翌日の朝食。こちらも素晴らしかった。左の焼き魚はのどぐろ!真ん中のお椀は福山の郷土料理「うずみ」。お茶漬けだが、ご飯の中に焼き魚が隠れている。右はシェフが目の前でつくってくれるオムレツ。朝カレーもあった。質的にも高くて、最高だったな。

福山ニューキャッスルホテルは、福山のホテルではイチオシ。近くに新興勢力のホテルが出来たんで、価格を値下げして対応してるらしいが・・・利用者にはそんな競争は大歓迎だが・・・やはり「格」の違いが歴然とある。そんな印象を当方は持った。当方はこちらを選好するな。

fukuennsenn.JPG
今日は、福山から少し北に上がったところで講演会。この、福塩線で行ってきます。次回に続く。

広島・福山・尾道に出張②しまなみ海道を自転車で

浜口です。日本株、5月はお休みですかね。ということで、久々にホテルネタを。

広島・福山・尾道に出張①オリエンタルホテル広島と、今回も割烹「宝」への続きを。

広島で某金融機関、朝一の勉強会を終えた後に、尾道に移動。ここで昼の勉強会を終えた後、福山に向かう。

今日はツイている。天気がとても良いし、加えて次の仕事まで3時間ぐらい余裕がある。なのでここは思い切って、しまなみ海道サイクリングに挑戦してみよう。2時間ぐらいで戻って来れるコースがあるというので。ということで走り出しましたが・・・予想以上にバテたが・・・気分は最高だった。写真を。

onomitinoriba.JPG
しまなみ海道サイクリングの始め。尾道駅近くでレンタサイクルを借りて、自転車とともに、渡し船に乗る。まずは隣の向島に船で渡り、そこからサイクリングが始まる。悪くないな・・・。

unnga.JPG
向島までの、短い船旅。船からの眺め。海というより、運河を進んでいるイメージ。しまなみ海道サイクリングへの期待が高まる。

innosima.JPG
向島に到着。ここから、しまなみ海道サイクリングコースが始まる。今回は因島大橋を目指す。う~む。気分、盛り上がってきたな。

unnga1.JPG
しばらくの間、数キロは何の変哲もない田舎町を走るが…突然、海岸線に出てきた!ここからはずっと、瀬戸内海に沿って走る。綺麗な海だな…。

unnga2.JPG
ベージュ色の砂浜。砂がこんな色だから、海がエメラルドグリーンに見えるんだろな。本当に綺麗。すがすがしいな・・・。

unnga3.JPG
小さな赤い橋が見えてきたが・・・これは因島大橋とは違うな。でも、この赤のコントラストが海に映えて・・・やはりきれいだよな。

unnga4.JPG
unnga5.JPG
これが目的地の、因島大橋。当初、この橋を渡った先にある港まで自転車で到達し、そこから船に乗って、尾道へ戻る予定だった。
しかし、船の時間に間に合わないそうもないことが判明。途中で休憩しながら、チンタラ走ったからな。しょうがない。船で戻るのはあきらめ、自転車で逆コースを走って戻ることに。これなら、船の待ち時間を気にせず、戻れるからな。

unnga6.JPG
unnga7.JPG
因島大橋とはお別れ。ここから、尾道へ戻る。自転車で逆コースを行くが、それはそれで、行きとは異なる景色を堪能できる。やはり、キレイだよな。一回走ったコースを戻るので、どのあたりまで戻ったのか、あとどのくらい時間がかかるのかが概ね見当がつくので、安心感がある。

unnga8.JPG
向島から再度、渡し船に乗船。今度は、尾道市街が海越しに見えてきた。きれいだよな。しかし・・・バテた。尾道に戻ったら、何か甘いモノ、アイスクリームでも食べたい。この時は心底、そう、思った。

う〜む。久々の自転車遠乗りで、疲労困憊。暑かったしなぁ。駅のそばのカフェで、予定とおり、アイスクリームを。ふくらはぎも、揉んでおかないとなぁ…これから勉強会あるんで、足が吊ったりすると、困るからなあ?(笑)

さてこれから、福山まで、山陽本線で。某金融機関で勉強会を行った後、今日の宿へ。
次回に続きます。