アメリカの「バッドバンク」構想は?

浜口です。株式市場は、上海市場以外は調整局面ですね。

ところで最近、アメリカの「バッドバンク」構想はどうなったのでしょうか?

米政府が設立を発表したいわゆる「バッドバンク」は、銀行から不良資産を買い取る官民共同の基金。5000億ドルから最大1兆ドルの不良資産を買い取り、金融安定化の切り札と期待される仕組み。

これに関するニュース・アナウンスの類が、最近ほとんどない。ストレステストの報道は多くあったのだが、これとは対照的に・・・ここが気になる。

この不良債権の切り離しがないと、米金融機関の信用収縮(いわゆる貸し渋り)は続いたままのリスクがある。日本の不良債権問題の「二の舞」リスク。

株式市場が上がらなくなっている背景に、こういうところがあるんじゃなかろうか?これは株式市場のリスクシナリオになりそう。あくまでメインシナリオではないですが。

どうなるかな??大事に至らなければ良いが・・・

Comments

  1. 「のど元過ぎれば熱さ忘れる」とは西洋でも当てはまるようで、こんな感じらしいです(ウォール・ストリートジャーナル等参照)。
    銀行:増資したばっかりなのに冗談じゃない(売却損が出るから)。
    投資家:CEO等に対する報酬への批判が大きく「もうけ過ぎ批判」を恐れるようになりつつある。(この場合投資家というよりファンドマネージャー)。
    当局:TARP資金の返済を投資家に代弁させたようなものなので、思いきったことをやりにくい。
    景気回復シナリオがストレステスト以下になること、今後の不良債権の「想定外」の増加になること、等が必要条件でしょうか。
    住宅価格の自然回復待ちしか景気反転はなさそうな気がします。

gonchan にコメントする コメントをキャンセル

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)