凄い乖離ではあるが・・・

浜口です。 日経新聞のHPに掲載されている、NYダウ平均と日経平均株価の比較。目珍しく、相当乖離しているというべきか、ここ1週間ぐらいはお互い、逆相関だったというべきか。 日本は円安・新政権期待、一方でアメリカは、財政の […]

Continue reading...

やはり円安・株高と。。。

浜口です。 ここのところ、忘年会がらみで帰りが遅く、なかなかブログを更新できてませんでしたが・・・やはり「円安・株高」ですね。 今回は久々、そこそこの相場になりそうだな・・・過熱感を言う人もいるが、まだ相場は、若いと思う […]

Continue reading...

日銀の2%物価目標、10兆円追加緩和

浜口です。 一日遅れですが・・昨日、12月21日の日経一面。日銀の2%物価目標、10兆円追加緩和と。 何ヶ月かして、あるいは何年かして。この記事の内容が、新しい相場の始まり、きっかけだったなと。 言われることがあるかもし […]

Continue reading...

富山に出張③氷見線に乗って。

浜口です。 出張の折、富山から金沢に移動する道すがら、少し時間があったんで、寄り道して氷見線に乗ってきました。 氷見線(ひみせん)は、北陸本線から分岐するローカル線。富山ー金沢の間にある高岡から出発して、氷見で行き止まり […]

Continue reading...

日本株、歴史的な転換点と。

浜口です。 大和証券のストラテジスト、三宅さんの日本株の強気レポート。本日付です。 2013年は、強気相場と。日本株、歴史的な転換点と・・・彼に限らず、日本株の強気論、少しずつ、出てきましたね。日本株の投資環境、円高・デ […]

Continue reading...

米P&Gが増配、56年連続と

浜口です。 当方は、アメリカ株はあまり詳しくはないんですが。。。米P&G、56年連続増配なんだそうですね。 P&Gというと、アメリカの花王のイメージなんだろうが・・・56年連続というと、1956年以降、ずっと増配というこ […]

Continue reading...

富山に出張②富山のテツ

浜口です。 当方が富山に出張のおり、見かけたテツの話を。JR西日本の管轄なんだろうが・・・いろんな車両がありましたね。写真を。 金沢にはなくて、富山にあるもの。路面電車ですね。なかなか良い、感じです。 新潟方面から富山に […]

Continue reading...

ドル円相場は、円安だが・・・

浜口です。 以前、日米の2年国債利回りとドル円相場で紹介しましたとおり、日米の2年国債利回りとドル円相場は、ほぼ正比例といっても過言ではない関係にあります。 しかしながらこれが足元では、こんな状況が・・・ 日米の2年国債 […]

Continue reading...

名古屋からの新幹線では、矢場とん弁当を食す

浜口です。 名古屋出張の時、夕方、帰りの新幹線で、何を食べるべきか。 駅弁とビールはデパ地下で紹介したとおり、当方はこれまで、ほとんどの場合、JR名古屋高島屋B2Fの築地・中島水産に立ち寄り、握り鮨弁当を買って食べていま […]

Continue reading...

円高構造が大転換と?

浜口です。 これは11月28日の日経朝刊なんですが、「円高構造が大転換」という記事がありましたが、これは保存版、参考になると、思いましたね。 曰く、円安が進んでいると。自民党の安倍総裁が日銀に大胆な金融緩和を求めたことが […]

Continue reading...