浜口です。
今日は少し真面目に、当方の、相場に対する、今後2年間ぐらいを視野に入れた考え方を、書いてみよかな。
日本株が暴騰後暴落しているが・・・・・黒田日銀の異次元緩和、アベノミクスの実行は、これからだよな?これまでは前哨戦というか妄想戦、期待感で相場が勝手に上昇し、その後暴落しているだけ。これをもって、いまだ開始されたばかりのアベノミックスが成功とか失敗とかいうのは、根本的に誤りだと思う。
日銀はマネタリーベースを、2013年3月の139兆円に対し、2013年末は200兆円、2014末は270兆円に持っていくと、明言している。でこれから、日本は円のバラマキを、大胆かつ行動目標を持って開始する。アメリカは逆で、QE3の出口を探る。欧州も、ばらまいたユーロを回収にかかる。
ここが一番のポイントでしょうな。
黒田日銀は、予定した量の円のバラマキを、始めている。今後2年かけて、予定した円の供給を、粛々と行っていくんだろうな・・・。その場合には、円・ドル・ユーロの需給関係から、円は安くなってゆく。
伴い日本株も、ドタ感ベースで、ドル円115円ぐらいまでは、株価上昇を果たしていく。単に、それだけのことではないのか?要は投資家・市場参加者が、足元でアセリ過ぎ。それで自滅している、だけなのでは? 一喜一憂、するなって。
日経225採用銘柄に関し、2014年度業績見通しに用いられている為替レート平均は、ドルが92円80銭前後、ユーロが120円前後。一方で仮に、ドルが100円、ユーロが130円で推移するとしたら、増額修正は必至。
野村證券の分析によれば、日経225採用銘柄のEPSは、これまでのピークは2007年で、852円。2014年度予想EPSは、ドルが100円ユーロが130円なら857円と、2007年をわずかに上回る。ならば当時の日経225の高値、2007年7月9日の18261円。株価は当面、この水準を意識して上昇していく・・・・・このシナリオに当方は、違和感がない。黒田日銀の金融緩和だけで、日経平均1万8,000円は、楽勝だと思うけどな。
「アベノミクスの3本目の矢が重要!」と、巷では伝えられている。しかし当方、相場にとっては、1本目の異次元緩和の着実な実行のほうが、はるかに重要と思うな。
過去5年間、日本では「円高・株安」が続いた。この相場の潮目が変わって「円安・株高」となったのは、2012年11月。その後、まだ半年しか経っていない。相場は、まだ若い。
ハッピーなシナリオとして、アベノミクス3本目の矢がすべて機能し、成功した場合。5年程度上昇相場が続き、日経平均は25000円を目指すと言っている野村證券のシナリオ。これにも違和感を感じないけどな。
おそらく・・・黒田日銀の異次元緩和は、漢方薬のように、効いてくるんだと、思いますよ。すぐには効かないかも。でもそれでも、いいじゃないですか?最終的に、上がるのであれば…
日本株のバーゲンセールは、いつまで続くのだろうか。当方は、期間限定と考えるが…
取りとめがなくなりました。この辺で。以上は、本日現在の相場観。君子豹変す、ですんでね。この点は注意してくださいね?で当方、豹変するの、嫌いでは、ありませんのでね?(笑)これは、現状考える、当方のシナリオです。
今日は、当方の相場に対する考え方を書いてみよかな
宮古の浄土ヶ浜旅館が、ついに再建なる!!
浜口です。
今日の日経朝刊の社会面に!最高に嬉しい記事が!!
東日本大震災による津波で全壊した、岩手県は宮古の浄土ヶ浜旅館が、ついに再建出来たと。
良かったな!若女将さん、これからもどうか、がんばってな!!叶うなら、今すぐにでもかけつけたいが・・・
これまでの経緯を書きますと…当方、2011年の2月後半、東日本大震災の少し前に、岩手出張の折、この浄土ヶ浜旅館を訪ずれた。幸せの宿:浄土が浜旅館で書きました通り、それはそれは、最高に素敵な宿でしたよ。楽天トラベルの賞、楽天アワードをもらっている、評価の高い宿、その評判とおりでしたね。
ところがあろうことか、その後、3月11日、東日本大震災が・・・当方いたたまれず、地震で、浄土ヶ浜旅館は?を書いた。
ブログの下のほうをご覧いただければわかると思いますが、多くの方から、若女将の安否関連情報をいただいた。この時ばかりは、相場には全く関係ない方からも、ご連絡いただいた。若女将のことが心配で、浄土ヶ浜旅館で検索したら、このブログが出てきたんでしょうね…
その後、若女将の無事を確認と。良かった。。。
その後、ああ三陸鉄道!そして浄土ヶ浜旅館よも書いたが・・・この頃はまだ、なんとも悲しかったのを、良く、覚えてる。天災に対し、人間はなんと、無力なのかと・・・
若女将さん、まだまだ困難は多かろうが、どうか頑張ってな。
あなたの暖かいお人柄ゆえ、応援者・理解者は沢山いるだろうし、今後も増えてくると思う。
人生、これから・・・やり直せばいいって。
あと:
最近、最近はマスコミのニュースフローが少ないが…アベノミクス第二の矢は、10兆円超の財政出動。東日本大震災の復興支援の額、大きいんですよね。三陸の復興、これからだって。
え?運用へのSuggestion?
相場も然り。これから。月曜からやり直せば、いいって。
取りとめがなくなりました。この辺で。
円高はまずいな・・・
浜口です。
株価がコツンと・・・きませんね?(笑)
しかし・・・昨日のNYの円高。これはまずいな。
日経225採用銘柄の、2014年度業績見通しに用いられている為替レート平均は、ドルが92円80銭前後、ユーロが120円前後。
一方で現状、、ドルが100円、ユーロが130円なら、増額修正は必至。日経225採用銘柄のEPSは、これまでのピークの2007年をわずかに上回る見通し。一方で当時の日経225の高値は、2007年7月9日の、18261円。当面は株価は、この水準を目指していく・・・・・
以上のシナリオが、今後円高になれば、成立しなくなる。これは厳しいって。
足元は短期的なリスクオフに伴う円高で、これは長期化はしないと考えたいが・・・・どうか?
コツンと来たか?
浜口です。
今日は個別銘柄、下ひげ陽線、多いでしょ?
感覚的な話だが・・・・コツンと来たか?終わってみないと、わからんがな。
6月14日のSQ通過後が底入れと期待する向きが多い気がするが・・・コンセンサスは、往々にして、外れるんでな。
今日のNY、明日の東証、楽しみだが。。。どうだろな?
高知・松山・鹿児島に出張⑥霧島温泉郷日の出温泉
浜口です。
日本株は、しばしの調整。少し時間、かかるかもしれないんで・・・当方の温泉話でも、付き合ってください(笑)。
さて
高知・松山・鹿児島に出張⑤吉都線に乗ってですが。。。実はまだ続きがある。
吉都線・肥薩線と乗り継いで、嘉例川駅で下車。ここは、鹿児島空港の最寄駅であると共に、霧島温泉郷の入口でもある。霧島屋久国立公園ですね。。。。と、今は、霧島錦江湾国立公園というのか。
ということで当方、霧島温泉郷の中でも、比較的嘉例川駅近くにある、日の出温泉にふ~らふら。立ち寄り入浴してきました。これが最高でしたね。写真を。
日の出温泉の建物。きのこの里という食堂も併設されていました。
日の出温泉、近くとはいっても、徒歩ではたどりつけない。嘉例川は無人駅で、タクシーは常駐していない。ゆえに当方前日に、鹿児島空港にいるタクシーを、列車到着時間に予約しておいた。駅から料金、1000円前後の距離に、日の出温泉はあった。入湯料は200円でしたね。
これが日の出温泉!当方しかいなかったので、内湯の写真を撮ることに成功!なんともいいムード、伝わりますか?
泉質が素晴らしい!黄緑褐色の炭酸水素塩泉を、源泉かけ流し。ちょっと炭酸を感じるような、鉄分も感じられるような。ほのかな硫黄も。浴後は、肌のすべすべ感、とても感じました。当方、日本全国、いろいろと温泉を巡ってますが、ここは、最も感動した湯の一つでしょうね。
温度調節はしていないんですが、40度くらい、もしくはもう少しぬるめ。ゆえに比較的、長時間入っていることが可能でした。窓からの眺めも、良かったな。
温泉のそばを流れている、新川。これが綺麗だった。浅いところは透明な水も、深いところはこのように、エメラルドブルー?に見えるんですよね。
日の出温泉の近くから見える、新川渓谷の景色。素晴らしいな…
日の出温泉は。飲むこともできる。源泉かけ流しの、新鮮な温泉。
温泉を後にして、タクシーで鹿児島空港に。そろそろ、帰ります。鹿児島空港発の飛行機、さすがに飛んでいく先が、それらしいな…
鹿児島ー羽田便のCAさん。綺麗な方でしたね。ハートも、よかよか。
さて
6回シリーズで書きました、高知・松山・鹿児島の出張。これ、3日間の出来事だったんですが…年中旅ガラス状態の当方にとっても、今回は、年に一度あるかないかなの、素晴らしい出張になったな。場所・天気・季節含めて、ほんと、好条件が重なった。素晴らしい出張は、突然に・・・なんてな?(笑)人生、悪くないって・・・。
まあ・・・自腹で、少し遠回りして、行き来してきたわけだが・・・一部から、「旅行にしか見えない」という意見も聞こえてくるが・・・(笑)仕事も、きちんとこなしてますんでね。悪しからず。
日経平均とNYダウの比較
浜口です。
日経のHPに掲載されている、日経平均とNYダウの比較チャートを。久々に、相当乖離している。
両者の相関関係は高いので、過去においては、このような状態は長続きせず、修正されている。凄い乖離ではあるが・・・を書いた時も、そうでしたが。
先週は、先進国では、日本株だけが一方的に下落。しかし他国市場はその影響を、ほとんど受けなかった。
日本株は、需給要因で売り込まれているだけ。順当に行けば、早晩戻すと考えるのが、妥当だろうが・・・・さあ、どうか?
日本株、時間の問題で5月23日前場の高値を取ってくると思うが…理由はなんにせよ、相場の需給がいったん「壊れている」のも事実。追証やらなにやら、あるんでしょう。少し時間がかかるかもな。
まあ、当方のような長期投資家は、涼しい顔してるって。相場の戻りが遅いようなら、円安で利が乗ってきた外債ファンド解約して、海運株の買い乗せでも、しよかな・・・
日本株をバブルから救った「5.23」の急落
浜口です。
「相場の急落など、これから何度も生じるだろう。それは、ドカ雪のごとく積み上がった買いポジションの新雪が、自重に耐えかねた表層雪崩を起こすだけの現象だ。表層雪崩は、ちょっとした物音でも起こる。昨日は中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が、その物音役を果たしたわけだ。」
以上は、豊島逸夫さんが、日本株をバブルから救った「5.23」の急落とのコメントの中の一文。なるほどな・・・素晴らしいたとえをするものだな。
詳しくは、文章全体をお読みください。今回の日本株の下落については、当方の解釈・考えは、いまのところこれに近い・・・・というか、好きな考え方です。
日本株は暴落、しかし香港中国は、2%台の下落に留まる
浜口です。
中国、HSBCのPMIがイマイチということで、日本株は暴落、しかしながらアジア株は、香港、中国は、2%台の下落にとどまってます。
以上を鑑みるに、日本株は、一本調子に買われ過ぎた、一時的な反動安との判断が妥当と、考えます。要は大騒ぎし過ぎじゃ、ないのか?押し目買いしたいやつは、心おきなく、買えって。
あと今日は、後場からの下げなので、日銀がETFを買う状況になかったと思われます。日銀、明日は朝から、ETF、強烈に買う可能性も、あるよな。現状では当方、日本株、初押しは買いと、思ってます。現状ではね・・・・
でもね、君子、豹変しますのでね。
これで中国、7-9月期が景気の底ではないという評価になるかも。これはあくまでリスクシナリオ。わからんが・・
もしも当方、買い玉全玉、手仕舞いしたらね。しばらくしてご報告、しますな・・・この可能性は低いと、現状は、思うけどな。。。。まあいずれにせよ、今日のNY株式市場、注目ですな・・・
日経平均とTOPIXの差。ファストリテイリング・・・
浜口です。
見ての通りですが。。。日経平均とTOPIXの差。ファストリテイリング、いじくってる悪いヤツ、いるんだろうな。。。日経平均先物、買っといてな。。。
日経平均の寄与度、ファストリテイリング、10%以上でしたよね・・・・
低位株にも相場が・・・
浜口です。
ふりーぱぱさんが、
低位株相場・・・を書かれていますが。。。。ご指摘の通りですね。双日も一時、ストップ高でした。
循環物色で低位株にも物色のお鉢が回る中、今日の双日のように、好業績が伝わると、大幅高・・・センチメントの改善が、実に顕著ですね。相場って、こういうもんなんだよな。。。
本来は、低位バリュー株分散投資を標榜している当方、ふりーぱぱさんのようなコメント、率先して書くべきなんでしょうが。。。(笑)
低位株の底上げ、新興市場はよくわからんが、東証一部はこれからも、続くんでしょうね。出遅れ株の水準訂正のようなかたちでね。
まあ・・・日本株、2007年以降、5年間の下げ相場。上げだしてまだ、半年。もうしばらく、循環物色が続いても、よかよかですよね。。。。