G7が協調介入に合意したと伝えられている・・・これが事実であればという話ですが:
どこまで円安方向に戻るかは不明ながら、地震を材料にした円高には、歯止めがかかることに。つれて日本株も、どこまで戻るかは不明ながら、当面、底入れか?。
追加的な悪材料が出てくる可能性があるため、株価はまだまだ不安定なんだろうが、一方で、安いところは入れておきたい。
先週インドネシア投信を売ったので、本日、その金で銀行株ETFを買ってみました。少々タイミングが早過ぎるのかもしれないが、G7協調介入が相場の転換点になることを期待。リターンリバーサル狙い。さあ、どうなるか?
ダメなら売りますが。
G7が協調介入に合意
東日本大震災が経済や株式市場にもたらす影響
浜口です。下記は東日本大震災が経済や株式市場にもたらす影響について、本日現在で分かる数値を、ピックアックしたメモ。
当方が本件で何か聞かれたときにすぐ回答出来るよう、こしらえました。ご参考まで。
但し今後、次々とエコノミスト・ストラテジストが新しい数値を出してくると思う。あくまで、3月16日現在のメモとご理解ください。
・地震の影響:2011年GDP成長率を0.2%~0.4%押し下げ(野村)0.3%の押し下げ(JPモルガン)。⇒日本の2011年GDP成長率は1.6%前後。
・計画停電が4月末まで、毎日3時間続くと、1年間のGDPの1.04%が失われる(三菱UFJMS証券の試算)。
・インフラの被害は、阪神淡路大震災が10兆円。今回は10兆円から15兆円がエコノミストの現状のコンセンサス。
・被害地域の経済規模:県民総生産は宮城岩手福島3県が20兆円。兵庫県の19兆円より、やや多いぐらい
・阪神淡路大震災のときは、95年の1月の鉱工業生産指数は前月比-2.6%。2月以降は回復、3月には94年12月の水準を回復。今回は原発問題があるので、どのくらいのプラスアルファの期間を見込むべきか?
・95年以降、死者500人を超える地震は世界で11件。株価は、平均指数ベースで、30営業日で3%今日下げた後、70営業日で地震前の水準に戻った。
若女将の無事を確認
浜口です。嬉しいニュース。
地震で、浄土ヶ浜旅館は?に対し、昼行灯様から、下記のコメントをいただきました。
初めまして。私も昨年(浄土ヶ浜旅館に)伺い、その気配りと人柄に感銘を受けたものです。昨晩、携帯災害伝言板にて若女将さんの無事が確認され、現在は自宅にいるとのことです。いや、本当に安心しました。復興のお手伝いで何が出来るのかを今後も考えないといけませんね。
ほんと、良かった。やはりこの人は、強い運命を持ってるな。あやかりたい。。。
これから色々大変だろうが、若女将さんの持ち味を大切に、前向きに取り組めば、必ずうまくいく。あなたはそれが出来る人だと思う。信じて進めば、必ず道は開ける。この困難を、乗り越えたんだもの。
もうこの、「美しすぎる」若女将を、宮古市長、とは言わないが、宮古の観光大使にすれば良いよな・・・・と、その前に、街の復興が重要。調子に乗りすぎました。反省。
昼行灯様、ありがとうございました。
え?相場が暴落してるがどうなんだって?suggestion?
日本経済は、阪神大震災のケースを前提にすれば、生産が回復するに一ヶ月、それに電力の問題がどう影響するかですかね。
株式市場も、一ヶ月は調整か。但し現状では、その後は悲観的に見ているわけではありません。まあ、ゆっくり考えます。
相場が暴落したって、そのうち回復するって。現状は、そう考えます。
日銀は「包括的金融緩和」の規模拡大?
浜口です。大変なことが起こりましたね。
地震の被害にあわれた方の、心中お察しいたします。心からお見舞い申しあげます。
さて
当面、相当ボラティリティが高い相場になりそうですが、買いポジションは持続し、様子をみます。インドネシア投信を売却して、日本株を買うかもしれませんが・・・まあこれは、相場が落ちついたら判断します。
明日から、日銀の政策委員会・金融政策決定会合でしょうか。
日銀の白川総裁は、3月1日付のウォール・ストリート・ジャーナル誌でのインタビューにおいて、「包括的金融緩和」の規模拡大の可能性を示唆している点が注目されます。さあ、どうか?
地震で、浄土ヶ浜旅館は?
浜口です。このブログでコメントする趣旨ではないのかもしれませんが・・・書かずにはいられない・・・お許しください。
先日書いた幸せの宿:浄土ヶ浜旅館だが、今回の地震でどうなっているのか、とても心配である。三陸の宮古、海岸近くに位置している宿だから。
10mの津波とのこと、建物は・・・・厳しいのではと思う。若女将さん、無事、避難出来てるんだろうか。当方、心配で心配で・・・。
良い知らせを聞きたい。
三陸には、津波が多い。地形学的、これは如何ともしがたいところだが、浄土ヶ浜旅館はそれを乗り越え、これまでやってきた。この宿は、これは津波の影響かは分からないが(おそらくそうだろうと推定するが)、移転して建て直されているはず。現在の女将さんが2代目と言っていたと思う。若女将さんは3代目か?
現状、当方は、あなたを見守ることしか出来ない。やるせない。
遠くから、若女将さんの、運命の強さを祈っている。生きていさえすれば、そして、あなたのあの熱意を持ってすれば、やり直しは効く。
何日か後でも、このブログを見てくれれば、嬉しい。一言でも返事があれが、これに勝る喜びはない。待ってる。
売買手数料が安い!海外上場ETF
浜口です。某ネット証券経由で、NY証券取引所上場のインドネシア株ETFを少々買ってみた。
やはり、売買手数料が安いな。
買ったのは、iシェアーズ MSCI インドネシア ファンド (EIDO)。当方、投信の手数料に関しては詳しくない。加えて海外上場のETFに投資するのは、今回が初めて。
なので、いまさらなんだ?初歩的な話をといわれるかもしれませんが、一応コメントを。
$26.50で指値をしていたものが約定になったが、簿価は$26.55となっている。
ということは、売買のコストは$0.05、率にして0.18%。この理解で良いのですよね?
これに為替手数料(円⇒ドル)が加わるといっても、国内の新興国の株式投信手数料3%超に比べれば、1/10か?
はるかに安いな。驚き。
1日あたりの原油の生産量の多い国
浜口です。市場は落ち着いてきましたね。
外務省HPに1日あたりの原油の生産量の多い国ランキングがあります。
今、世界をお騒がせしている国、リビアは、ベストテンに入らない。輸出では、確か第八位だったかな。それでも、生産量、輸出量とも、世界シェアの3%前後だったと思う。
原油の輸出といえば、なんといってもサウジアラビアがNo.1。
民族紛争がここまで及ぶとなると、これは大変なことになる。間違いなく。
が、リビア止りであるならば、それほど心配しなくて良いことも分かる。しかもサウジアラビアは、今後、量産するって言ってるんだから。量産できる施設もあるようだし。そりゃあ、原油価格が高いときには、量産のモチベーションも上がるわな。
さあ、どうなるか?
facebookを立ち上げたが・・
浜口です。市場は今週もまだ、不安定なのでしょうかね?そうでもないか?
さて
当方は遅ればせながら、facebookなるものを先週、見よう見まねで立ち上げました。浜口名義ではないが・・・。その体験談を。
反応は、結構あった。多くは大学時代の友人、特に所属していた音楽サークルの連中。特に自分よりも年下の面々からのアクセス。
まず、サークルのとある友人が、当方にコンタクトしてくれた。それを他のメンバーが見ていて、「なに?浜口もfacebookを?」と、次々にアクセスしてくれたようだ。
みんな、すでにfacebookを始めていたのだな?当方、完全に出遅れている。
始めてまだ1週間ぐらいだが、14名が次々に友達になってくれた。そして現在も、増殖中。当方、アクセスに「どうもどうも」と。次から次へ応えているところ。
すでにfacebookをはじめている連中が、向こうからどんどんやって来てくれる。当方が何か書くと、「いいね」とレスを、凄い数、付けてくれた。
なんだか、学生時代のサークルの飲み会の世界が、二十数年後の今、ネット上で再現されているよう。これを懐かしいというべきか、リアルというべきか。
これがきっかけに、そのうちオフ会となるのだろう。これだけ前段階で情報交換できていると、それはそれは盛り上がると思う。参加者も多くなるだろう。オフ会あるいはOB会の連絡も、facebookで事足りるかもしれない。
facebookは写真を多く用いて、自分たちの近況や最近の関心事などを説明している。写真から当然、「昔と変わらんなあ」「ああ、ずいぶん年をとったなあ」という様子も、リアルに分かる。
というかこのサークルのケースだと、大学卒業以降の各々の人生の歩みが、なんとなくうかがえてくる。この点も興味深い。学生のときに地味だったヤツが、社会人になって意外にご発展、そんな状況もなんとなく分かってくる。その逆もまた然りだが。
家にいるときは、facebookを年がら年中見ている・・・そんな面々が多い模様。だから書き込みをすると、すぐに反応がある。もっとも、アクセスがあるとメール連絡で、わかるようにはなっている。
当方は、facebookで得がたい体験をした。これはやってみないと、実感できないだろうな。みなさんにも、おススメしたい。
株高
浜口です。一言、株高である。
循環物色。今日は金融株。みずほ、三井住友FG、MUFGが戻り高値更新。値動きの悪い、1615東証銀行業株価指数連動型上場投資信託なる野村AMの銀行株ETFまで、戻り高値更新。オリックスも、ここのところ大幅高。
外人買いが来てる。あと為替は円安気味。こんなに良い相場は久しぶり。上がっている最中は当面、玉を寝かせる。市場に留まる。
もうシンプルに、銀行株が上昇する相場は、強いって!相場は相場に聞けということか。
Galaxy tabで、松山でモテる?
浜口です。
こう書くと、「浜口が愛媛県は松山のどこか、不謹慎なところに行ってモテたという話か?」と受け留める方がいらっしゃるかも知れせんが、そうではない。
当方、松山に日帰り出張(!)してきたんですね。もうヘトヘト。そのときの話。
午後3時から講演会だったが、早目に到着。1時前に「食べログ」で前もって検索しておいた、評判の良いイタリアンにランチに行った。
当方、着席したテーブルの上にGalaxy tabを置いて、コートをかけに行き、戻ってきた。すると、隣に座った40代前半と思しき美しい女性2人組が、当方をちらちら見てるんですね。
あれ?と思って当方、ニコっとしたら、先方から以下の会話が始まった。
2人組:「あの~。これ、タブレットですか?I pad?」
浜口:「Galaxy tabですよ。要は、I padの小さいやつと思ってもらえれば」
2人組:「そうですか!東京から?東京ではこういうのがはやってるんですかねぇ?」
浜口:「いや、そういうわけではないですが。たまに持ってる人がいるぐらいかな。まだ、毎月の支払いも高いし」
2人組:「なるほど、ところであなたは、ブログとか書いてるんじゃないですか?」
浜口:「え?その通りですが・・なんでわかるんですか?」
2人組:「やはりそうですか。なんとなくね。私達、ネットでブログを見るのがとっても好きなんですが、出来れば知ってる人のブログを見たいと思って。知らない人のブログを見ても、ねぇ。で、書いてるんでしょ?教えて!」
浜口:「まあ、そうですね。当方、浜口と言いまして・・・・」
と自己紹介した次第。そしてGalaxy tabで、このブログを見せました。それから話が、女性中心で、はずむことはずむこと(笑)。
なんでもこの2人組、この後は、松山市駅の高島屋でショッピングなんだとか。ここが松山三越を抜いて、松山でNo.1の百貨店らしい。そうか。
結局、1時間半近くも、当方に付き合ってくれました。どうもありがとう。
いろいろな話をしてくれた。例えば、松山で株で30億円儲けた愛媛大の学生がいて、今は道後温泉でホテル経営をやっている話とか。「男性は、お金持ちになると、そりゃモテるわよね」と、2人ともしみじみ語っていましたね。意見がピタリ、一致してた。そういうもんか・・・しかしそうあからさまに、ストレートにいわれてもなぁ(笑)。
あと今度当方が愛媛県の新居浜に行く話をして、「新居浜は住友発祥の地、住友金属鉱山の別子があるあたりだから、由緒正しいところですよね?」と尋ねると、
「とんでもない!ガラが悪くてねぇ。住友は。研究員は違うけど。泊まるんなら、松山、道後温泉のほうがはるかに良いですよ。新居浜にはリーガロイヤルホテルがあるけど、そのとなりはジャスコ。それ以外は,街に活気がなくて・・・」だと。そういうものか?その方は新居浜の隣にお住まいらしいが。
さて松山の滞在時間はわずかに4時間。当方、講演会の帰り、急ぎ、松山空港行きのバスに。すると、となりに70前後の男性が腰掛けた。当方、Galaxy tabで今日の株価は・・・と調べていたら、声をかけられた。
男性:「お兄さん、それ、本が何冊も入るというPCですか?」
浜口:「そ、そうですね。電子データの本を入れようとすれば、数千冊入るらしいですね」
男性:「そりゃ凄いな。私は年をとったのでもう縁はないと思うけど、凄いと思う」
浜口:「はあ。これは、年配の方が本を読むのに向いてると思いますよ。便利ですよ。例えば・・・・」
といって、ipadで学童のヒーローにでも書いた、例の行為「親指と人差し指で画面を拡大するアレ」を、行った。すると
男性:「こ、これは凄い!最近、小さい字が読めなくなってね。これだと、拡大鏡がいらないなあ!いい時代になったもんだ。それ、今度買おうかな」と。不思議なかたちで、感動していただいた。
そういえばこの前、秋田出張の際も、そうだった。行った先の居酒屋のカウンター内にいた女性が、店のHPに出ていた。「これ、あなたですよね?今日はこれを見て、この居酒屋に来たんですよ」とGalaxy tabでHPを見せた。結構、喜んでもらえた。
結論。
ipadやGalaxy tabなどの注目度は、今のところ老若男女問わず、かなり高い。これがきっかけで、結構、いろんな人と知り合いになれそう。何かと。これは良いことである。
Galaxy tabは、街の人気者である。当方、いわゆる「初物」はコスト高なので普段は余り手を出さないのだが、Galaxy tabは買ってよかった。つくづく、そう思う。人生、悪くない。