景気回復ペース鈍る??

本日の日経朝刊の記事ですが、国内の景気回復ペース鈍る 5月の一致指数低下とのこと。

続きを読む…

投資環境・市場急変の1週間でしたね

米国を中心に景気鈍化懸念・・・・それを受けて世界的な金利低下、株安、円高・・中国は加えてIPOの問題も。あとはCDSの高止まりも。投資環境の懸念台頭、それを受けて市場急変の1週間でしたね。

続きを読む…

元高容認歓迎相場?

浜口です。元高容認後のマーケット初日の様子。まずここまでの事実関係を。

続きを読む…

消費税10%では足らない?

浜口です。消費税10%というがに引き続き、当方が電卓で計算した結果です。

続きを読む…

消費税10%というが

消費税10%というが・・・・どうなんだろ?

電卓で計算してみよう。 まず 日本のGDPはざっくり500兆円。このうち個人消費は55%。ということは275兆円。 これに対し5%増税、同時に他の条件がまるで変わらない前提では、13.75兆円の税収アップ。

続きを読む…

ユーロについて、EUは放置するんじゃないかな?

浜口です。足元のユーロ安自体が、将来のユーロ高要因?でも少し書きましたが、ユーロについては当面は自然体、EUは放置するんじゃないかな?・・・この考え方で概ね良いのかなとの想いを強くしております。欧州にとっても、それで問題ないと思う。

続きを読む…

中国が所得倍増計画

中国が所得倍増計画というが・・・・

続きを読む…

「雨降って地固まる」のは少し先か

浜口です。昨日はNYが大幅安ですね。

背景はここに説明されてますが、しかしこのぐらいのことで、NYダウが300ドル超安となるものなのかな。

う~ん。発表された経済統計や材料の内容より、市場の反応(ボラティリティ)に驚き。市場はまだ不安定。「雨降って地固まる」のは少し先かと、昨日の見方からトーンダウンしておる次第です。

仕切り直しの相場かな

浜口です。

日本株は、「仕切り直しの相場かな」と思ってます。戻り相場になるんじゃないかな。

南欧に対する過剰反応が峠を越しつつあるように思う。まだ不安定だが、徐々に落ち着いてくる。財政赤字問題が長期化するのは、ここまで財政支出をやってるんだから、これは当たり前。これで相場を売り込む要因にはならない。

続きを読む…

足元のユーロ安自体が、将来のユーロ高要因?

浜口です。株式市場は、今日は世界的に反発してますね。まだ不安定ですが。

今回起こっている状況を整理してみます。ギリシャ問題に端を発する一連の騒動は、要は「サブプライム問題対応の副作用」と考えればわかりやすいと思う。

続きを読む…