浜口です。日本株、戻ってきましたね。 先日ある銀行で勉強会を行ったとき、こんな質問を受けました。安倍首相は、「解散は頭の片隅にもない」と言っているが、どうなんでしょうか?」と。3月末あたりでしょうか。安倍首相から、こんな […]
Continue reading...かつてないほど弱気な、日経ヴェリタスの論調

浜口です。 今朝届いた、日経ヴェリタス。まずは写真を。 う~む。かつてないほど弱気な論調。こんな日経ヴェリタス、見たの初めてかもしれないな。かつての日経金融新聞時代も含め。ちょっとびっくり。 まあ当方の備忘録も兼ね、掲載 […]
Continue reading...住宅ローン借り換え相談に。低金利のメリット、想定以上・・・

浜口です。 今日、とある大手銀行に、住宅ローンの借り換え相談に行ってきました。借り換え効果、想像以上にありますね。写真を。 当方はこれまで10年固定、年利1.45%で 25年ローンを組んでいた。それを同じく10年固定、金 […]
Continue reading...2015年はヘッジファンドの廃業が相次いだと。
浜口です。 今日の日経朝刊によれば、2015年はヘッジファンドの廃業が900を超え、2008年のリーマンショック以降で最大となったと。これはアメリカの話でしょうが、ちょっと驚かされましたね。チャイナショックの影響が大きい […]
Continue reading...センチメントの悪化が顕著だが・・

浜口です。 日本株の市場、特に大型株は、センチメント悪化が顕著ですね。今後の政治日程、株高につながるのか?で書いたような政策対応スケジュールが見込める中、為替市場含め、日本株にポジティブに反応しない。 今日の日経ヴェリタ […]
Continue reading...今後の政治日程、株高につながるのか?
浜口です。 今日の日銀短観には、さほどサプライズはなかったが・・・この相場の下げといったら、まあ。 ちょっと過剰反応な感はあるが・・まあ、これが現実ですね。 さてさて 今後の政治イベントで株価に影響与えるものを考えてみる […]
Continue reading...NYダウと日経平均の乖離が顕著

浜口です。 またもまたも、NYダウと日経平均の乖離が顕著になってきましたね。 まあドル安円高が進んでるんだから、仕方ない。こんなもんじゃないのか・・・そんな意見も聞こえてくるが、どうなんだろな。当方は現状、サヤ寄せすると […]
Continue reading...スマホの普及が地方にも…
浜口です。 現在私は熊本駅にいて、ローカル線に乗って、阿蘇に向かう途中です。 見れば乗客のほとんどが、スマホを触ってる。若いジャージの高校生から年配の人まで。う〜む。スマホが地方にも普及、浸透してるんだな。 以前当方、愛 […]
Continue reading...日本株、NYダウにキャッチアップできるか?

いつの間にか…ニューヨークダウは年初来高値なんですね。日経平均との乖離が大きくなってきた。日本株もNYダウにキャッチアップできるのか。楽しみな展開ではあるが…月曜日の市場はちょっと注目ですね。どうなるか。
Continue reading...中国!いい感じになってきた!
浜口です。 中国!いい感じになってきた!と思うんですが、楽観的過ぎますか? G20の政策強調の結果、早速出てきたのか?で書いた準備率を引き下げに続いて、全人代で、大規模な財政出動の予定も出てきた。 これまでリスク要因とし […]
Continue reading...