金利は、金融機関にとっては「商品」

今日の東京12チャンネルモーニングサテライトで、最近の東京市場におけるリターンリバーサル、物色対象の変化について説明がありました。金融機関の株が上がっているが、背景には長期金利の上昇があると。 マネックス証券の廣木ストラ […]

Continue reading...

ホテル・アゴーラ リージェンシー 堺のエグゼクティブ・フロアに宿泊

10947344_786188241461277_9083164846119596781_n

浜口です。 当方の誕生日。翌日が休日なので、自分にご褒美をあげることを考え(笑)、大阪のホテル・アゴーラ リージェンシー 堺(旧リーガロイヤルホテル堺)に宿泊。今回は少々奮発し、エクゼクティブ・フロアに滞在し、エグゼクテ […]

Continue reading...

低β銘柄、ディフェンシィブ・ストックの上昇?

浜口です。 昨年4月以降の日本株は、低β銘柄、ディフェンシィブ・ストック中心の上昇であったようですね。 業種的には、アパレル、トイレタリー、医薬品、食品、メディアなど、いわゆるディフェンシィブストックが買われる一方、景気 […]

Continue reading...

原油安効果、徐々に顕在化?

B9OfUFCCEAA16hK (1)

浜口です。 先般、原油安。「先憂後楽」なんだろな。を書きました。原油安効果は一般的に、経済には半年ぐらいタイムラグがあって現実化するといわれるが・・・ガソリン価格の低下などとともに、ぼちぼち、わかりやすい形で出つつあるの […]

Continue reading...

岡山国際ホテル(旧ホテルオークラ岡山)に宿泊。「おもてなし」をしみじみ体験・・・

浜口です。 岡山に出張の折、岡山国際ホテル(旧ホテルオークラ岡山)に泊まりました。とても感動した。趣きのあるホテルだったな。写真を。 部屋はこんな感じ。さすがに、旧ホテルオークラ岡山のムードというべきか。ダブルのシングル […]

Continue reading...

姫路・広島に出張③広島の割烹「宝」で夕餉を

浜口です。原油相場が戻ってきたら、う~む。海運株がとばっちりを・・・と、ここを気を取り直して、久々に、グルメ・ホテル・テツネタを。 姫路・広島に出張②広島の定宿、ANAクラウンプラザ広島への続きを。 広島に来ると、ここを […]

Continue reading...

「原油バブル崩壊」はアメリカのQE3終了が引き金?

「原油安はアメリカのQE3終了が引き金」との仮説が、日経ヴェリタス2月3日号に記載されています。書いているのは、BNPパリバ河野チーフエコノミスト。参考になる考え方と思われますので、要旨を。一部加筆してます。 ・14年1 […]

Continue reading...

月足を見ると冷静になれる?

B8t4Rj5CMAAH9BN

浜口です。 当方が保有している銘柄の1つ、日本郵船。昨年末以降、「原油の暴落」という海運業界にとっての大プレゼントがあった。当方は興奮し、頻繁に株価を見ていた。 1月30日、決算発表が注目された。今季の利益見通しは上方修 […]

Continue reading...

ピケティ氏の著作「21世紀の資本」の印象

B8ouWQmCYAEMETs

浜口です。 ピケティ氏の著作、「21世紀の資本」が話題になっているようですね。相当に分厚い本。読破するのは相当時間がかかりそうですが、東洋経済の特集記事だけでも、内容はある程度はわかる。ポイントは、r>g(資本収益率>経 […]

Continue reading...

日本株再評価の局面へ?

B8L-RM4CIAAEfiU

浜口です。日経ヴェリタス1月 25日号の、大和証券、木内さんのコメント。記事の一部、写真を掲載した後、ちょっと、要点を列記しますね。 製造業は生産の日本国内回帰により、ここまでの円安によるコスト増を回避、かつ、原油安メリ […]

Continue reading...