日銀の対銀行預金金利をマイナスにしたら?

B8CnlUGCAAE6YcW

浜口です。 欧州が量的緩和に踏み切りましたね。日本株は概ね好感している様子です。 これは日経新聞1月23日の総合2面に掲載されているグラフ。欧州では足元、銀行のECBへの預金金利を-0.2パーセントとマイナス金利に設定し […]

Continue reading...

アノマリー「西暦で見た下一桁の法則」

NYanomaro

1月18日付日経ヴェリタスの、「波乱に備える日本株投資」という記事に、太田忠さんが、以下のアノマリーを紹介されてましたね。 記事の中身にもあるように、米国株には、西暦の末尾が5の年は株価は上昇しやすいアノマリーがあるそう […]

Continue reading...

原油安。「先憂後楽」なんだろな。

浜口です。 しかしこのオイルの下げっぷりといったら・・・こういうのを、暴落っていうんでしょうね? 「先憂後楽」という言葉がある。本来はこれ、国のトップが、「常に民に先立って国のことを心配し、民が楽しんだ後に自分が楽しむ」 […]

Continue reading...

姫路・広島に出張②広島の定宿、ANAクラウンプラザ広島へ

浜口です。 姫路・広島に出張①神戸市東灘区から日航ホテル姫路への続きを。 朝一の仕事を終え、広島へ移動。常宿、ANAクラウンプラザ広島へ。早めに到着できたので、広島での勉強会仕事に行く前にチェックイン、一風呂浴びることに […]

Continue reading...

姫路・広島に出張①神戸市東灘区から日航ホテル姫路へ

浜口です。 姫路・広島と出張してきました。このあたり最近、良く出没するところではありますが、行くたび、いろんな発見があるな。変化があって楽しい。写真を。 まずは大阪からJR神戸線で住吉へ。神戸市の東灘区。昼餉に淡路島カレ […]

Continue reading...

原油安に伴う、日本のGDPの押し上げ効果

浜口です。 日経新聞の滝田編集委員が、氏の寄稿文の中で、以下の分析をされてますね。参考になります。要点を。 ①原油価格が100ドル台から50ドル台に下落、この状態が1年間続ければ、20兆円の所得が日本から流出せずに済む勘 […]

Continue reading...

高松・松山に出張③松山全日空ホテルから大阪へ、プロペラ機で。

浜口です。少し間が空いてしまいましたが・・・高松・松山に出張②割烹みよしの続きを。 当方の松山の定宿、松山全日空ホテルの朝餉。14Fのプロバンスダイニング、窓側席。見晴らしの良いレストランも、朝食バイキングも、素晴らしか […]

Continue reading...

懐かしい・・・「1984年・春季号」のチャートが出てきた。

B6QDoKyCMAE_Z_z

浜口です。 年末大掃除をしていたら、「1984年・春季号」のチャートが出てきた。当方、この頃から株式に興味を持ち出し、マーケットを見るようになり、このチャートブック、買ったんだろうな。懐かしいって。ちょっと、覗いて見まし […]

Continue reading...

明けましておめでとうございます。今年も良い相場を期待したいが・・・

P1040484

浜口です。明けましておめでとうございます。 NYは下がってるが・・・年頭なのでまあ、明るい話を。 円安、金融大緩和に加え、ここにきての原油大幅安という、思わぬビッグ・プレゼント。新トリプルメリット。 加えて2020年には […]

Continue reading...

円安は、内需拡大に大きく寄与?

浜口です。株式市場は堅調ですね。 当方、ここのところ感じている事。出張先のホテルが、なかなか予約できない。観光客が激増しているんですね。その理由として、円安が大きいと思う。 円安に伴い、海外からの旅行客が激増している。ま […]

Continue reading...