浜口です。 原油は・・・これは暴落といっても差し支えないでしょうね。ざっくりと、WTI、長く100ドル以上で推移していたものが、足元でなんと、66ドルと! 理由は中国の景気減速、アメリカのシェール開発加速に加え、OPEC […]
Continue reading...株式投信・個人の売りが膨らむというが・・・

浜口です。 株、個人の売り膨らむ。投信、流出月間最大上回ると。 当方、思わずニヤッとしたんですが・・・この売却した人たち、特に投信を売却した人たち。ここもとの黒田日銀、安倍首相の行動、それがもたらす相場へのインパクト、き […]
Continue reading...消費増税先送り・衆議院解散、外人投資家が評価と

浜口です。 11月16日付け日経ヴェリタスの表紙の一部を。消費増税先送り・衆議院解散について、外人投資家が高く評価していると。この写真から文章、一部、読み取れますよね。 消費税増税が、外人投資家にどう映るか。安倍首相には […]
Continue reading...キャッシュリッチ企業による自社株買いの期待
浜口です。 今日、2014年11月12日付け、SMBC日興証券発行の日本株ストラテジーレポートを読んだ。この中に、参考になった記事がありました。それは下記。 日銀は追加金融緩和に踏み切り、オープンエンド(期間を限定せず) […]
Continue reading...アメリカ4年に1度の中間選挙後は、株高のアノマリーと…

浜口です。 今日の日経ヴェリタス。大和証券の木内氏のコメント。アメリカ4年に1度の中間選挙後は、株高のアノマリーがあると。これでいくと2015年4月には、NYダウ2万ドルに届くイメージになると。ここに書かれている記事内容 […]
Continue reading...株式投信の解約が急増していると言うが…
浜口です。 昨今の急激な円安株高を受け、投資信託の解約が相次いでいるらしい。ネット銀行ならともかく、通常の銀行で投資信託を売却するためには、窓口まで出向かなければならない。ゆえに銀行の窓口がごった返していると言う話です。 […]
Continue reading...過熱する国内の不動産市場

浜口です。 これは昨日の日経新聞に載っていた日経不動産マーケット情報の広告。投資不動産市場はすでに、すごい事になっていることが、この広告から見て取れます。 株式市場はこの状況を、十分織り込んでいると言えるのだろうか。 ま […]
Continue reading...昨日の日銀ETF買い入れ額は大幅増額されてる…
浜口です。 昨日11月5日の日銀のETF買い入れ額は、380億円程度とのこと。これまでは一日、120億円程度のことが多かった。しかも日本株のこの高値水準を買っている。 追加緩和を早速実行している。しかも株式市場でわかりや […]
Continue reading...GPIFの日本株組み入れ比率、実際の上限は34パーセント?
浜口です。 GPIFの株式の比率が、12パーセントから25パーセントに変更されました。一方で現状の組み入れ比率は17.3パーセント。 注目すべきは、株式の比率25パーセントは、あくまで中心線であること。この25パーセント […]
Continue reading...札束が寝ている間に、ポケットの中に勝手にねじ込まれていくかの如く・・・
浜口です。 10月31日金曜日の日本株は日銀の追加緩和、GPIFの株式組み入れ比率の増加等を好感し、大幅上昇。皆さんご存知の通りです。この流れを引き継ぎ、金曜日のNY株式もまた大幅高、それを受けてCMEの日経平均先物は1 […]
Continue reading...