リスクは円高

浜口です。

当ブログで前回、やや楽観的なシナリオについて述べましたが、これに対するリスクは円高でしょうね。

続きを読む…

株価が底入れしている銘柄が出てきた

浜口です。avexfreakさんも書かれてますが、確かに株価が底入れしている銘柄が出てきたように思いますね。

続きを読む…

GM問題

日経ヴェリタス11月23日号にフィデリティの英国拠点で永らくファンドマネージャーをしていたアンソニー・ボルトン氏に対するインタビュー記事が掲載されていました。この中で氏はここもとのGM問題に言及し、以下のコメントを行っています。ご参考まで、引用します。

続きを読む…

株安円高の「犯人」判明?

浜口です。

少し前の話になります。10月後半に日経平均で7000円割れ、為替が円ドルで90円台という強烈な株安円高が発生しましたが、「いったい誰がここまで株を売って円を買ったのか?」主たる「犯人」が、ここに来て判明してきました。このたび公的資金注入を受けた欧米の大手金融機関の一部が、多くは彼らが資金運用を依頼しているヘッジファンド経由で、株売り・円買いを行ったという説が濃厚です(つまり手口としては、ヘッジファンドが売却ということになると思います)。もちろんこれに、投機筋も相乗りしているのでしょうが。

続きを読む…

山崎元さんの「ファンドマネジメント」

土屋さん、フリーパパさんにより、山崎元さんの「ファンドマネジメント」が話題になってますが、確かに私もこの本、とても懐かしく思います。

続きを読む…

昨今の経済危機は本当に百年に一度??

先般の日経にも記載されていましたが、OECDが日米欧の経済見通しを発表してます。本件を日経記事では、世界景気は2009年半ばまでは後退、その後底打ちと説明していたと思いますが、当HPでは「2009年末まで金融の逆風は続き、その後徐々に正常化していくという想定である」と説明されてます。

続きを読む…

【続報】GMに関するドイツ銀行のアナリストコメント

浜口です。先ほど言及した、GMに関するドイツ銀行のアナリストコメントに関する記事がありましたので掲載します。

「デトロイトを本拠地とするGMのキャッシュポジションは、12月末までには50億ドルを下回りそう。来年1月の早い時期からは資金不足に陥ることになる」とのこと。これ以降は下記を参照ください。

続きを読む…

GMの目標株価が「ゼロ」??

浜口です。 

朝の東京12チャンネル「モーニングサテライト」で、キャスターの本村女史が、あるアナリストがGMの目標株価を「ゼロ」に引き下げたと言ってました。
聞き間違いかと思ってたんですか、どうもそうではないようですね。出所はドイツ銀行のようです。関心がある方は下記をご参照ください。

続きを読む…

現在が100年に一度の悪さなのか?

浜口です。

ここのところ講演で出張がちなのですが、最近、「本当に現在は100年に一度の悪さなのか?経済は」ということを質問されることが多くなりました。

続きを読む…

【3点セット】金融機関の不良債権問題対応

浜口です。

今回、サブプライム問題に端を発する金融機関の不良債権問題と対応策として、以下の3点があるように思われます。

①預金者保護
②協調利下げ
③不良債権買取と公的資本注入

続きを読む…