またも島根に出張①出雲から木次へ

haneda

浜口です。昨年11月に、島根3days出張に行って来たばかりだが・・・2ヵ月後、またも行くことに。縁がありますな・・・ と今回も、自由になる時間、かなりありましたので、いろんなところに。写真で、紹介します。まずは初日。 […]

Continue reading...

株価の上昇局面入り?

浜口です。 国内株式市場にも、変化の兆し?でも一応書きましたが、日本株も含め、株価、世界的に底打ち、上昇もしくは回復局面に入ってきたと、考えます。 理由は、世界的な金融緩和、アメリカ景気が好調、欧州債務問題の、市場に対す […]

Continue reading...

36年前の株価欄、特定銘柄。

浜口です。 う~む、びっくり。実家に帰ったら、着物が入っている桐のタンスの中から、1976年10月28日の読売新聞が出てきました。 個別銘柄、見えますか? 36年前の株価欄。特定銘柄がまだあって・・・筆頭は、平和不動産で […]

Continue reading...

国内株式市場にも、変化の兆し?

浜口です。日本株、底打ちムード、出てきました?どうでしょ? 欧州債務問題、ここのところイタリア、スペインの国債入札が順調。1-3月にかけてのイタリアの入札が焦点なんでしょうが、2年債もしくは3年債はECBの国債入れも奏功 […]

Continue reading...

理想のファンドマネージャー・・・こういう人に、なりたかった

浜口です。 先日、ある外資系運用会社が、当方が所属する会社に、ファンドの売込み・説明に来ていました。新たに投信ファンドを組成する際、運用を外部委託するケースも、あるんですね。 で、そのときにプレゼンを行った株式ファンドマ […]

Continue reading...

2月から5月に大底を打ち、円安トレンドへ転換?

浜口です。テクニカルの話を。 手元に、SMBC日興証券のテクニカルのレポート、2011年12月22日付けの流転No.131がある。2012年間見通しの号。 流転はかつての、故佐々木英信さん時代から続いている、レポートです […]

Continue reading...

イタリアで「国債の日」

浜口です。 う~む。ユーロが97円台・・・欧州債務問題、1~3月にかけてがヤマ場との見方、多いですな。この時期、イタリアが国債の大量償還を迎えますしね。 そんな中で、これは少し前の話ですが、イタリアで「国債の日」、個人投 […]

Continue reading...

元気が出る一冊・・・中村天風

浜口です。 週刊エコノミスト、2012年1月10日号の「ブックガイド・・・元気が出る一冊」。ここに、テニスプレーヤーの松岡修造氏が、当方が先般、カーネギーと中村天風でコメントした、中村天風師を紹介していましたね。実に、興 […]

Continue reading...

米FOMC議事録、政策金利予測を公表へ

浜口です。 休みボケ。正月以降の日経、まだ全部読み込めてないんですが・・・こんな記事が。これはサンケイ新聞ですが。みなが注目するところに、応える。FRB,良い判断ですな。 米FOMC議事録、政策金利予測を公表へ

Continue reading...

アーリー・リタイヤについて

浜口です。 ふり~ぱぱさんのアーリー・リタイヤの話、とても興味深く拝見しました。角山さんも、書かれています。この件について、当方の思っていることを。 まず、当方。一時は、自己資金の株式運用で、アーリー・リタイヤを目指し、 […]

Continue reading...