今となっては良い立ち位置だな・・アメリカをお手本に出来る日本

浜口です。

前回、「日本もアメリカの「真似」ができるようになってきた」「日本株・日本企業には、アメリカ株・企業という良いお手本がある」という趣旨を書きました。この点について、当方が考えるところを少し、踏み込んで。

日本株の上値メドはどのあたり?そのようなことを聞かれることが、最近よくあります。
私は、「日本株は長期上昇波動に入った。短期的にはともかく、長期的には何ごともなければ、上昇を続けていくんでしょうね。なぜならば、アメリカがそうだから。アメリカがお手本になるから」と、答えることにしています。

先進国の株価は、特にアメリカやドイツを見れば分かりやすいと思いますが、長期的にはSP500もDAXも、新高値更新を続けている。今後も高値を更新していくのでしょう。そして日本も、これを後追いするのでしょう。なぜ、そう思うのか。

上場企業は、1株当たりの利益成長を目指し、その結果、株価は上昇していく。そのためには付加価値を拡大させる戦略、ROE改善、自社株買い等の資本政策など、様々な手法を駆使して経営していくことになりましょうが、これらについては全て、アメリカがお手本になる。ここが重要だと思います。すべてアメリカが先駆して実験して、成功事例を示してくれている。この点、現状の日本には、ツキがあると思いますね。

金融政策も然り。黒田日銀の異次元緩和、それに伴う円安株高政策は、アメリカの量的緩和、QE1、2、3の真似に他ならない。

日本は、1990年のバブル崩壊、それ以降のデフレ、前政権時代の円高バブルと、悪い時代が続き、アメリカの真似をしたくてもできない時代が続いた。それがアベノミクスにより方向転換、ここにきてようやく、アメリカの真似ができる状態になった。

「新たな発明をするのは得意ではないが、すでにある成功例を元に、それを改善させていくのは得意」。それが日本人のDNAなんだと思います。これからが楽しみだな。

まあ、以上は長期的な話。5月はテクニカルな要因で、下振れリスクが高い。どこで組み入れを増やすべきか・・・虎視眈々と・・・

信託・生保、投資先に注文と・・・

これは5月8日付日経新聞の朝刊の記事。内容は記載の通り。

sinntaku

「もの言う株主」と言うと、少し前までは村上ファンドとか、ハゲタカファンドとか異端児扱いされてきたものだが…言うまでもなくこれは、そういうものとは、一線を画す。

要は、失われた15年を経て、日本の機関投資家もアメリカの「真似」ができるようになってきたと言うことですね。アメリカでは当たり前の変化が、数年遅れで日本でも起こってきたということに尽きる。

日本株・日本企業には、アメリカ株・企業という良いお手本がある。このお手本を目指し、これからの日本株、良い方向に変わっていくんだろうな。

ここもと、増配、自社株買いなどの投資家の期待に応えようとする企業の株価が上昇している。良い傾向ですね。中長期的には、日本株、楽しみだな。

頭を冷やすことに・・・

浜口です。

当方はこれまで、自分の株式投資資金について「満玉」でやって来ましたが、昨日、ポジションを少し落としました。何年かぶりに。

Sell in Mayの時期を迎える事と、「頭を冷やすこと」が目的です。少し冷静になりたい。Sell in May、昨今は前倒し?との思いも、ありますね。

株式市場の長期的な見通しには、変化なし。相変わらず強気です。したがって遠くない未来に、再度組み入れを戻す予定。さぁそれが、いつになるか。もしも下げがないと思われた場合には、日銀の黒田総裁が繰り返し述べられているように、「躊躇なく」行動しますって。

現在の心境ですが・・・少し気が楽になった。相場観、短期的には需給面から弱気。但し「買いたい弱気」ですね。う~む。人間て、現金なものですね(笑)

さてさて・・・次の組み入れ銘柄の発掘をしないとな。

野村ホールディングスも、保ち合い放れか?

浜口です。

ここのところ、書き込みがワンパターンですが…この銘柄も本日、上放れてきましたね。8604の野村ホールディングス。

IMG_4582

一部で、4月30日に日銀の追加緩和があり、それを期待して金融株を買いあがっている外人投資家・ヘッジファンドがいると言うが・・・どうなるか。当方はこのタイミングでの追加緩和はないと考えているが・・・・まあ、よくわかりませんね。繰り返し申し上げますが、放れはダマシの可能性も多々ある。あくまで相場は、自己責任で。

あと、この銘柄も当方のポジショントークが入っているので、話半分で。

銀行株ETFも保合い放れ?

浜口です。

昨日書きました、ついに…清水建設が持ち合い放れ?に近い内容なんですが・・・・1615のETF、東証銀行業株価指数連動型上場投資信託も、持ち合いを上放れしてきたように思われます。

FullSizeRender (3)

銀行株が上昇する相場は強い。この流れ、続いて欲しいが・・・どうなるか。。。。と、やはり、こちらについてもダマシの可能性もありますので、あくまで相場は、自己責任で。

当方、現在の日本株の相場、「消費関連買われ過ぎの声も」というが・・・で書いたような展開になっていると受け止めてるんですが、どうでしょうか・・・まあ、ポジショントークが入っているので、話半分で。

ついに…清水建設が保ち合い放れ?

浜口です。当方、今日の相場に変化の兆しを感じたが・・・どうでしょう?

アナリストの推奨が原因と言いますが…清水建設が、大幅高。9ヶ月ぐらい続いた高値圏での保ち合い、ついに上放れてきたのか?出来高も伴ってる。明日以降の相場が楽しみだな。

この銘柄が先導役となり、建設株、不動産株、金融株など、いわゆる内需の主力株、ここから相場にならないかな・・・わからんが・・・・個人的には、明日以降もこのような主力株中心の相場、続いて欲しい。

もう、わけわからん食品株とかファストリテイリングの空中戦はこりごり。かかわりたくないな。理由?慣れのない銘柄で、大損したくないから。明快でしょ?(笑)

まあ、ダマシの可能性もあります。あくまで相場は、自己責任で。

FullSizeRender
FullSizeRender (1)

「消費関連買われ過ぎの声も」というが・・・

浜口です。

これは4月9日木曜日の日経新聞のマーケット総合一面のスクランブル。

「消費関連買われ過ぎの声も」とのこと。例えば2015年度のヤクルト本社の予想PERは50倍弱と。記事によれば、ボンド・プロキシー(債券代替)ということで買われている。しかし債券代替では説明できないほど割高な銘柄が続出していると。

nikyokuka

実際、その通りでしょうね。いかにも割高。ここでいうところのボンド・プロキシーの買いは、いずれかの時点でニーズが一巡するのでしょう。その場合、この銘柄の予想PER50倍のバリュエーションは維持できるんだろうか?そうとは思われないが・・・・

投資家としては、おそらくは二択。ここは割り切って、割高であることを認識した上で、さらに割高に買われる相場に乗って、相場が崩れそうになったら即刻降りる。あるいは、この手の銘柄には、一切手を出さない。

当方は、後者で行きますけどね。まあこれは、好き嫌い、得意不得意の問題。当方は、空中戦にはあまり、付き合いたくないな・・・

日本株は跛行色が強いが・・・

浜口です。

足元の日本株は、跛行色が強い相場。消費関連とか食品とか。エーザイとか、カルビーとか、キューピーとか、スマートベータに採用されている銘柄?そんなあたりが、極端に物色されてる。当方が得意ではない銘柄ばかり上がってる。

一例ですが・・・・当方が保有してる清水建設。こんな銘柄は、今年に入ってからは、全然ダメ。日経平均の上昇について行っていない。参ったな・・・(笑)

CBqbznUUAAEHIgy

建設株、去年はよかったけど、今年はいまいち。まぁファンダメンタルズは悪くないんで…上昇、きっかけ待ち、出番待ちなんだろうな。まあ、当方はボチボチ、自分のペースを乱さずにいきます。長い期間においては、循環物色になると思っているので・・・・馴れない銘柄の高値掴みで引かされるの、最悪ですからね。株式投資、自分の持ち味を大事にしたい。そうでないと、勝てないって。当方はそう思うけどな。

過去5年間の、日経平均の年度末の値・上昇幅

浜口です。

年度末が終わりましたんで・・・ここ5年間の日経平均の年度末の上昇幅を調べてみました。みなさん、なにかデータを調べるうえで有益そうなら、これ、使ってやってください。

下記の通りです。年度で区切ると、黒田日銀の異次元緩和以降、順調に上昇しているように思える。ここもと、2015年3月31日にかけての上昇率、4,379円と、凄く大きかったんだな。しかも6週間連続上昇で、ここもと、調整ですよね。まあ・・・ここで調整しても、まあ順当と言えなくもない。そんな気も、しないではありませんね。

    日経平均 上昇幅【円】
2011年3月31日 9,755 NA
2012年3月30日 10,083 328
2013年3月29日 12,397 2,314
2014年3月31日 14,827 2,430
2015年3月31日 19,206 4,379

もはや円高デフレではない。インフレ期待へ。

浜口です。現状、考えるところを。

円高デフレ。特に民主党政権時代の。最低最悪でしたね。これで日本企業がどれだけ苦労したことか。

一方でこれを反面教師にしたのかはよくわからないが…アベノミクス、黒田日銀の異次元緩和。円安株高、2%のインフレ期待を目指すと。これは実に見事な方向転換だった。当方は素直に素晴らしいと、高く評価しますけどね。

インフレ期待が出てきたこともに伴う好影響。まず企業活動が活発になった。デフレ時代にため込んだキャッシュをいろんな形で有効利用する、そんな競争になった。ここ1、2年のことですよね。その間、株価は上昇。

デフレマインドがなかなか払しょくできなかった個人も・・・特に一部のど素人の個人投資家ですが、「もしかして、デフレは終わったのかも?これからはインフレに備えなければいけないのでは?」一部は、そんな風にマインドが変化したように思われます。これまで個人向け国債を買っていた人も、あまりの利回りの低さに嫌気が差し、仕方なく?外貨建て投信や株式に投資したいと目を向ける向きが増えてきた。そんな流れを日々、感じる次第です。

このようなど素人の個人投資家の層は非常に厚いので、彼らのマインドの変化は、重要でしょうね。相場へのインパクトという点において。

でもまだ、このような転換は始まったばっかり。時間の経過とともに、「もはや円高デフレではない」ととらえる向きがさらに増えてくる。つれて、株式市場は上昇するんだろな。で、為替も円安に。

それは当然・・・なにかをきっかけにした、年に一度や二度のショック安は覚悟しなければいけないのはもちろんだろうが・・日本株、趨勢的な上げ相場に入ったような気がする。これからが楽しみだな。

取りとめがなくなりました。この辺で。