浜口です。 ここ3日ぐらいの日本株、証券、銀行、海運などの下げ、ちょっと気持ち悪いな。機械受注が良くないとか、ポルトガルの銀行の信用懸念とか、いろいろ後講釈されているようだが。 恐らくは、どこかの外人投資家が、何らかの理 […]
Continue reading...またも高松に出張③高徳線と瀬戸大橋からの夕焼け

浜口です。 ここのところ高松出張が続いてまして・・・・またも高松に出張①②に続いて、もう一度日帰りで、高松近くに行ってきました。 写真を。2014年2月。 新幹線で岡山に到着。ここから特急うずしお徳島行きに乗って高松へ。 […]
Continue reading...10年間だと、30回は株価暴落に遭遇?
浜口です。 少々うろ覚えですが・・・・何日か前にさわかみ投信の澤上さんが、日本経済新聞のコラムで、以下のようなことを書かれていました。 株式市場では、年に3~4回は暴落といって良いような急落局面に遭遇する。10年間だと、 […]
Continue reading...住金株を41円で買った男
浜口です。 日経新聞の電子版に、住金株を41円で買った男 長期投資のメリット体現という記事がありました。ありがとう投信の岡大(おか・ひろし)氏の話ですが、判断は正しく、6年後に同社の株価は700円を超えたと。 投資のコツ […]
Continue reading...林輝太郎先生の本を再読
浜口です。 今は故人の林輝太郎先生。当方は大ファンでして。90年代あたり、むさぼるように本を読みました。 それから今、20年以上を経て、あらためて本を読み返すと。なるほど、先生が伝えたかったことは、こういうことなんだと。 […]
Continue reading...またも高松に出張②高松から宇野の船旅。お風呂と讃岐うどんを
浜口です。 今月は筆が進むな。当方にしては、ブログ更新、はかどってます(笑)。 またも高松に出張①海鮮ワイン酒場「あら」の続きを。2014年2月。 滞在先のJR高松クレメントホテル。チェックアウト時間は12:00.それま […]
Continue reading...官製相場、信託銀行+外国人のAllied powers(連合軍)と
浜口です ここのところ同じようなことばかりを書いてますが、三菱UFJ モルガンスタンレー証券ストラテジストの藤戸レポートでも、官製相場の色彩が強まるとのコメントが。
Continue reading...外人観光客と団塊の世代とビジネス?ホテルが混んできてる。国内景気は回復?
浜口です。 ブログでも書いてますとおり、当方、出張でホテル泊まりが多い。 で、最近なんですが、ANAホテル、JALホテルクラスの料金が上がってる。それどころか、満室で予約できないケースも少なくない。場所で言えば、広島、岡 […]
Continue reading...徳島の阿波加茂へ出張②吉野川と徳島線
浜口です。 徳島の阿波加茂へ出張①瀬戸大橋線・土讃線・徳島線に乗っての続きを。 JR徳島線。貞光駅近く。前回アップした美馬橋。見事な橋だが・・・この橋からの眺めを。 美馬橋から、吉野川の上流・下流を望む。う~む。キレイだ […]
Continue reading...7月1日付のエコノミスト。官製相場の賞味期限
これは7月1日付のエコノミスト。官製相場の賞味期限と。 曰く、安倍政権がなりふり構わない株価対策に動き出した。巨額の運用資金を持つ年金基金の国内株比率引き上げで、株価上昇をもくろむと。当面、「ABE」に逆らうなと。 ざっ […]
Continue reading...